>
在学生の方|
資格取得 >
人間学部 >
人間学部 人間福祉学科で取得可能な資格
人間学部 人間福祉学科

■ 人間学部 人間福祉学科
・ソーシャルワークコース
・福祉マネジメントコース
社会福祉士受験資格を柱に、精神保健福祉士の受験資格や、介護福祉士の受験資格が取得可能なカリキュラムを編成しています。
所定の科目の単位を修得することで卒業と同時に受験資格が得られる
■社会福祉士 [ 国家資格 ]
環境上の理由や身体・精神上の障害のために、日常生活を営む上で支障がある人の福祉に関する相談に応じ、助言・指導などの援助を行います。
■精神保健福祉士 [ 国家資格 ]
「精神保健福祉士法」に基づく国家資格です。病院の精神科、精神障害者のための施設などで、精神障害を持つ人の社会復帰を支援し、相談・助言・訓練などを行います。
(出願時に希望を出していただき、入学試験時に選考します。定員に余裕がある場合は、入学後に追加募集します。)
■介護福祉士 [ 国家資格 ]
介護を通じて高齢者や障害者の日常を支援したり、介護者の指導にもあたるケアワーカーのリーダー。実践的な介護技術や高度な知識が求められます。
(出願時に希望を出していただき、入学試験時に選考します。定員に余裕がある場合は、入学後に追加募集します。)
所定の科目の単位を修得することで目指せる専門職種
■社会福祉主事
公的な相談機関におけるソーシャルワーカーです。各種の社会福祉施設で利用者のパートナーとなり、さまざまな生活問題について相談・援助にあたる際の基本的資格でもあります。
■生活相談(指導)員
老人ホームや心身障害者施設などの社会福祉施設において、利用者のパートナーとして、生活全般にかかわるプログラムを立案・実行するほか、入退所の手続きや外部との調整を行います。
■児童指導員
児童福祉施設において、生活する子どもたちの豊かな成長と、社会的自立を援助するために、基本的な生活習慣や学習の指導、行事立案・実行などを行います。