>
在学生の方|
保護者会(保健医療技術学部) > お知らせ > 第12回保護者会参加の保護者便り
第12回保護者会参加の保護者便り
[ カテゴリ:イベント ]
07月
10日
2019
【公開セミナーの感想】
〇今日は公衆衛生を専門にしている藤谷教授から「身近な感染症ー水虫ー」について聴講しました。自分には関係ないと思っていた水虫ですが、水虫の研究について詳しくお話があり、水虫の世界も奥が深いことを知りました。65歳以上の方は20代の20倍の保菌率と年齢が上がるほど保菌率が高くなるとのことで、予防の必要性を感じました。家庭でもシーツ、バスマットのこまめな交換を心がけたいと思いました。貴重な時間をありがとうございました。(理学療法学科2年)
〇水虫についてのお話を聴き、自分自身で予防のできる病気だということが分かりました。バスマットなどはこまめに洗い、保湿にも気を付けていくべきだと思いました。水虫は、足だけにできるものと思いましたが、身体全体にもできるということを初めて知りました。分かりやすく、とてもためになりました。貴重な講演をありがとうございました。(理学療法学科2年)
【就職に関する説明会~学科別教育・就職説明会~】
キャリアセンターの職員さんからは履歴書の「特技・趣味」の記載で特に特技や趣味がない学生でも、何回も話を聴き見つけ出すまで相談に乗っているとの話があり、とても感動しました。(理学療法学科3年)
【理学療法学科】
〇望月先生からは、4年間のカリキュラム・進級・臨床実習・卒業研究・就職活動・卒業後のサポートなどについてお話を聞きました。これからは画像評価学(レントゲン・CT・MRI・心電図など)なども必要になり、卒業後も幅広い知識を身につける大切さが改めて分かりました。(理学療法学科3年)
【作業療法学科】
〇作業療法とはどんなものか、大変分かりやすく詳しいお話を伺うことができました。「人間の営みは全て作業である。」「作業とは生きること探しである。」というお言葉が印象的でした。心と身体の両輪の改善から自己肯定へと導くプロフェッショナルを目指してほしいと思いました。今回の説明会を改めて文京の学びの確かなことを感じ、何よりも先生の熱意に引き込まれました。感謝申し上げます。(作業療法学科3年)
【臨床検査学科】
〇説明会では、国家試験の結果やその後の進路についてお話を伺いました。進学先や就職先、就活のスケジュールや就職試験の内容など、資料やスライドを使い丁寧に説明していただきました。一般的な就活とは違うので早い段階で色々なことを知ることができたのは良かったと思います。他にも、就活中の注意点など細かなことですが教えていただいたので、子供にも伝えたいと思います。先生方が熱心に指導してくださっている様子もよく分かり有意義な時間でした。(臨床検査学科3年)
【看護学科】
〇学科説明会では、スクリーンを通じて先生方の非常に分かりやすい説明を聞くことができ、国家試験合格及び就職率2年連続100%達成には、驚きを隠せません。また、国家試験・就職面接対策やカリキュラムなども詳しい説明を聞くことができ、先生方皆様が熱心にご指導いただいていることが伝わってきました。キャンパスライフでの学生について先生方からのご報告は、子供たちの状況が分からない親にとっては非常にありがたいものでした。子供との会話のきっかけにもなります。ホームカミングデイの創設は、親にとってはうれしく安心でき、仕事の不満不安を仲間や先生にフィードバックしていただきたいものです。(看護学科3年)
【懇親会の様子】
~学部長の挨拶~ ~副会長の乾杯ご発声~