>
在学生の方|
教育支援 >
【NEW!】2021年度 奨学金採用情報
【NEW!】2021年度 奨学金採用情報

こちらのページは、
・国の高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金/授業料減免)
・日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金
の2021年度における採用情報のご案内です。上記以外の奨学金の採用情報はこちらからご確認ください。
※既に給付奨学金を受けている方、貸与奨学金を貸与中の方の継続に関する結果は、4月21日(水)の入金をもって
継続になります。学生支援グループにお問合せいただいても、対応しかねますので、ご了承ください。
【新1年生】
1.予約採用
予約採用とは、令和3年度大学へ進学した方で、高校在学時にすでに申請を行っており、「採用候補者決定通知」を受け
取っている方の採用です。奨学生として採用されるには4月上旬に行う「予約採用説明会」への参加が必須となります。
2021年度予約採用候補者向けの説明会は終了しました。
保護者の方や確認向けに説明会動画は、こちら(クリックして表示)よりご視聴ください。
※この動画は、文京学院大学の学生向けの説明動画になります。他大学とは一部、手続きが異なりますので、
ご注意ください。
※日本学生支援機構から郵送される「採用候補者決定通知」を紛失された方は、こちらの再交付願をダウンロードし
ご記入の上、所属キャンパス学生支援グループに提出をしてください。
2.在学採用
在学採用とは、大学進学後に新規で申し込む方の採用です。申請を行い奨学生として参加されるには、4月上旬に行う
「在学採用説明会」への参加が必須となります。
2021年度在学採用向けの説明会は終了しました。
保護者の方や確認向けの動画は下記リンクより、ご視聴できます。
「貸与奨学金」 ⇒ 視聴(クリックして表示) ※説明会開始は約16分頃から開始されます。
「修学支援新制度(給付型・授業料減免) ⇒ 視聴(クリックして表示) ※説明会開始は約3分頃から開始されます。
※この動画は、文京学院大学の学生向けの説明動画になります。他大学とは一部、手続きが異なりますので、
ご注意ください。
※給付奨学金提出書類 「学修計画書」のダウンロードはこちらからダウンロードしてください。
【新2年生以上】
1.在学採用
在学採用とは、新規で申し込む方の採用です。申請を行い奨学生として参加されるには、4月上旬に行う
「在学採用説明会」への参加が必須となり、新2年生~新4年生はオンラインでの開催となります。
2021年度在学採用向けの説明会は終了しました。
保護者の方や確認向けの動画は下記リンクより、ご視聴できます。
「貸与奨学金」 ⇒ 視聴(クリックして表示) ※説明会開始は約16分頃から開始されます。
「修学支援新制度(給付型・授業料減免) ⇒ 視聴(クリックして表示) ※説明会開始は約3分頃から開始されます。
※この動画は、文京学院大学の学生向けの説明動画になります。他大学とは一部、手続きが異なりますので、
ご注意ください。
※給付奨学金提出書類 「学修計画書」のダウンロードはこちらからダウンロードしてください。
【全学年対象】
<家計が急変したことにより、奨学金を希望する方へ>
生計維持者の死亡や事故・病気、コロナウイルス感染拡大の影響等で家計が急変したことにより、給付奨学金、
貸与奨学金を希望される方は、日本学生支援機構ホームページを確認をしていただき、事由に該当する場合は
所属キャンパス学生支援グループまで、お問合せください。
申請書類提出後、3~4カ月程度の審査期間を要しますので、ご了承ください。
<日本学生支援機構ホームページ>
■給付奨学金(家計急変)ページ ⇒ 【こちら】
■貸与奨学金(緊急・応急採用)ページ ⇒ 【こちら】
■進学資金シミュレーター ⇒ 【こちら】
<災害救助法適用地域で、奨学金を希望する方へ>
災害救助法適用地域に居住する世帯で、当該の災害により家計が急変したことにより貸与、または給付奨学金を希望される
方は、「罹災証明書」等の証明書類を提出することにより、採用となる可能性があります。
■更新情報■
・令和3年福島県沖を震源とする地震に係る災害救助法適用地域について、情報が追加されています(適用日:2月13日)
・令和3年栃木県足利市における大規模火災による災害救助法適用地域について、情報が追加されています
(適用日:3月2日)
・令和3年新潟県糸魚川市における地滑りに係る災害救助法適用地域について、情報が追加されています(適用日:3月4日)
・島根県松江市における大規模火災に係る災害救助法適用地域について、情報が追加されています(適用日:4月1日)
■1年以内の災害救助法適用地域
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/chiiki/genzai.html
加えて災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害にかかった世帯の学生・生徒並びに同地域に勤務し勤務先が
被災した世帯の学生・生徒で同等の災害にかかったものについても、採用できる場合があります。
また「JASSO災害支援金」についてもご案内いたしますので、詳細は下記リンクをご参照ください。
■JASSO災害支援金について
https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html
申請を希望する方は、所属キャンパスの学生支援グループまでご相談ください。