>
文京学院大学|
お知らせ > お知らせ|すべてのニュースリリース一覧
すべてのニュースリリース一覧
09月
24日
2019
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
AEDの場所をすぐに把握できるアプリ「AED N@VI」を活用
AEDの登録数を競う「AED-1グランプリ」を開催
~経営学部の学生が渋谷~原宿間で29台の新規登録に貢献~
〈内容〉
文京学院大学(学長:櫻井隆)は、本学経営学部の学生が2019年9月3日および“救急の日”である9日に、AEDの場所をすぐに把握できるアプリ“AED N@VI”を活用した「AED-1グランプリ」を開催し、渋谷~原宿間に新たに29台のAED情報のアップデートに貢献したことをお知らせします。

09月
20日
2019
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
9月25日(水)「ねば~だるま型うちわ」5,000枚無料配布で「ラグビーのまち釜石」を応援
~釜石市長を表敬訪問し、プロジェクトの活動報告も実施~
〈内容〉
文京学院大学(学長:櫻井隆)は、2011年から東日本大震災支援活動団体「ブレーメンズ」を立ち上げ、様々なプロジェクトを学生たちが行いながら東日本大震災復興支援団体へ寄付する活動を始め、9年目を迎えています。この度学生たちは、釜石市根浜地区の方々と「ラグビーのまち釜石」を応援する「ねば~だるまプロジェクト」の一環として、2019年9月25日(水)「ねば~だるま型うちわ」5,000枚を、ファンゾーンが開設される釜石市民ホール「TETTO」等で無料配布することをお知らせします。
また、9月18日には、「ブレーメンズ」で活動する学生3名が釜石市根浜地区の方々、三陸鉄道株式会社の方々と釜石市長を表敬訪問し、「ねば~だるまプロジェクト」の活動報告と学生が手作りしている「ねば~だるま」の起き上がり小法師や、「ねば~だるま型うちわ」、「ねば~だるまアニメーション『ラグビーのまち釜石』応援編」を野田武則市長に贈呈しました。

09月
19日
2019
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
「美術でつながる ~日・韓における障害者美術活動の地域実践から~」を開催
2019年9月28日(土) 13:00~14:30 於:文京学院大学 ふじみ野キャンパス
〈内容〉
文京学院大学(学長:櫻井隆)は、ボランティアによる福祉サービスを求めている地域コミュニティと、社会貢献やボランティア活動に意欲的な学生および地域住民をつなぐ役割を担うため、地域連携センターBICS(ビックス)を設置しています。今回、地域連携センターBICS(センター長:梶原隆之)は、「美術でつながる~日・韓における障害者美術活動の地域実践から~」と題した、障害者の美術活動や地域での取り組み事例を通して、これからの地域連携活動を考えるシンポジウムを、2019年9月28日(土)にふじみ野キャンパスにて開催します。

09月
6日
2019
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
“第10回 「農」と里山シンポジウム ~三富(さんとめ)を未来に~”
文京学院大学の教員、研究員、OB2名の計4名が登壇
〈内容〉
文京学院大学(学長:櫻井隆)は、2019年9月14日(土)に文京学院大学 ふじみ野キャンパスにて開催される「第10回 『農』と里山シンポジウム~三富(さんとめ)を未来に~」に、人間学部 コミュニケーション社会学科長 中山智晴教授、まちラボふじみ野研究員 岩舘豊、本学OB2名の計4名が登壇することをお知らせします。
当日は、「次世代の担い手たちによる農ある地域づくり」と題して問題提起を行うとともに、対話型ワークショップに参加します。

ニュースリリース「作業療法士の大橋幸子教授が指南」を配信しました
[ カテゴリ:ニュースリリース ]
09月
5日
2019
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
作業療法士の大橋幸子教授が指南
自治体等での活用を考えた
認知症における「作業療法リハビリ」啓発リーフレットを発表
〈内容〉
文京学院大学(学長:櫻井隆)は、2019年9月5日に、国が促進する認知症対策への1つの提言として、作業療法士による「作業療法リハビリ」啓発のため、認知症対策を進める自治体や認知症に悩む家族と本人に向けて発信するリーフレット「私がわたしのままで過ごすために」を発表します。
世界アルツハイマーデー(9月21日)にあわせ、9月21日(土)10:00より本学ホームページにてPDF版でのダウンロード提供(無料)を開始します。その他にも9月下旬より、5,000部の冊子をご希望に合わせ配布します。

08月
27日
2019
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
〈内容〉

08月
6日
2019
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
〈内容〉

07月
30日
2019
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
〈内容〉
文京学院大学人間学部FD委員会は、近年新たな教育方法として注目を集めている“アクティブ・ラーニング”について執筆した『アクティブ・ラーニングで学生の主体的学びをつくりだす-BGUの魅力ある授業づくり-』を2019年7月16日に発行しました。

07月
26日
2019
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
〈内容〉
文京学院大学(学長:櫻井隆)は、ふじみ野市、一般社団法人東入間青年会議所、本学の3者で構成する「子ども大学ふじみ野実行委員会」の一員として、2019年7月27日(土)より、小学校4年生から6年生を参加対象とした産官学連携プログラム、令和元年度「子ども大学ふじみ野 勉強学部」を開講します。

05月
24日
2019
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
〈内容〉
文京学院大学(学長:櫻井隆)は、学生を対象とした医療の国際化教育を目的とした第4回BGUヘルスフォーラムを2019年6月1日(土)14:00より、本郷キャンパスにて実施いたします。今回は「チーム医療」をテーマとし、カナダの多職種連携のスペシャリストで、評価指標のAITCS(多職種協働評価スケール:Assessment of Interprofessional Team Collaboration Scale)を確立した、州立ブロック大学看護学科 准教授Dawn Prentice先生をゲスト講師としてお迎えし、学内外の皆さんが参加できるフォーラムとして公開いたします。
