>
文京学院大学|
お知らせ > お知らせ|すべてのメディア掲載一覧
すべてのメディア掲載一覧
12月
6日
2020
12/5『東愛知新聞』掲載
12月12日(土)に開催される『はじめての渋沢栄一 探求の道しるべ』出版記念オンラインシンポジウムについて紹介されました。
経営学部島田昌和教授が代表を務める渋沢研究会では、創立30周年を記念して『はじめての渋沢栄一 探求の道しるべ』(ミネルヴァ書房)を、2020年5月に出版しました。今回のシンポジウムでは、この本の編集に携わった研究者らが登壇し、経営史や産業界、教育現場など幅広いジャンルから渋沢栄一の本質に迫り、近代社会そのものが揺すぶられる今にあって、渋沢栄一という民間のリーダーの思想と行動から何を学べば良いのかを一緒に考えていきます。
『はじめての渋沢栄一 探求の道しるべ』出版記念シンポジウムについて

12月
4日
2020
12/3
『陸奥新報』
『河北新報』掲載
経営学部島田昌和教授が代表を務める渋沢研究会では、創立30周年を記念して『はじめての渋沢栄一 探求の道しるべ』(ミネルヴァ書房)を、2020年5月に出版しました。今回のシンポジウムでは、この本の編集に携わった研究者らが登壇し、経営史や産業界、教育現場など幅広いジャンルから渋沢栄一の本質に迫り、近代社会そのものが揺すぶられる今にあって、渋沢栄一という民間のリーダーの思想と行動から何を学べば良いのかを一緒に考えていきます。
『はじめての渋沢栄一 探求の道しるべ』出版記念シンポジウムについて

11月
28日
2020
11/27『ICT教育ニュース』掲載
12月12日(土)に開催される『はじめての渋沢栄一 探求の道しるべ』出版記念オンラインシンポジウムについて紹介されました。
経営学部島田昌和教授が代表を務める渋沢研究会では、創立30周年を記念して『はじめての渋沢栄一 探求の道しるべ』(ミネルヴァ書房)を、2020年5月に出版しました。今回のシンポジウムでは、この本の編集に携わった研究者らが登壇し、経営史や産業界、教育現場など幅広いジャンルから渋沢栄一の本質に迫り、近代社会そのものが揺すぶられる今にあって、渋沢栄一という民間のリーダーの思想と行動から何を学べば良いのかを一緒に考えていきます。
『はじめての渋沢栄一 探求の道しるべ』出版記念シンポジウムについて

11月
25日
2020
11/24『月刊コンビニ』掲載
川邉信雄名誉教授の連載記事「コンビニFCシステムにおける本部対加盟店の軋轢 第9回本部・行政の対応と加盟店ユニオンの結成」が掲載されました。

10月
25日
2020
10/24『月刊コンビニ』掲載
川邉信雄名誉教授の連載記事「コンビニFCシステムにおける本部対加盟店の軋轢 第8回コンビニFCの基本システムをめぐる係争」が掲載されました。

10月
17日
2020
10/16『号外ネット 富士見市・ふじみ野市』掲載
10月17日(土)・18日(日)に初開催されるオンライン大学祭について紹介されました。
2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に、本郷キャンパスの「文京祭」とふじみ野キャンパスの「あやめ祭」を、オンライン上にて合同開催することを決定しました。本学の大学祭としては初のオンライン開催で、両キャンパスの学生が団結して、オンラインの強みを活かした企画や運営などを実施していきます。
オンライン大学祭について

10月
14日
2020
10/13『全私学新聞』掲載
9月14日に本学で開催した「ウズベキスタン留学生を励ます会」について紹介されました。
本学は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により帰国が困難となっていたウズベキスタン留学生に向けて「ウズベキスタン留学生を励ます会」を開催しました。当日は、ウズベキスタンからの留学生2名が参加し、琴・三味線・尺八による演奏に加え、楽器の説明や演奏方法などから日本の文化を学びました。

10月
14日
2020
10/13
『教育家庭新聞』
『ICT教育ニュース』
『WorkMaster』掲載
10月17日(土)・18日(日)に初開催されるオンライン大学祭について紹介されました。
2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に、本郷キャンパスの「文京祭」とふじみ野キャンパスの「あやめ祭」を、オンライン上にて合同開催することを決定しました。本学の大学祭としては初のオンライン開催で、両キャンパスの学生が団結して、オンラインの強みを活かした企画や運営などを実施していきます。
オンライン大学祭について

10月
14日
2020
10/13 『ICT教育ニュース』掲載
9月21日から5日間、昼休み時間を利用して本郷キャンパス1年生に向けて開催した「先輩チャットラウンジ」について紹介されました。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、入学以来大学に通うことができていない本郷キャンパスの1年生に向けて、「先輩チャットラウンジ」を開催しました。2年生から4年生の先輩学生有志が、企画から当日の運営までを実施し、1年生の不安や悩みに先輩たちが真摯に向き合う、充実したコミュニケーションの場となりました。今後もオンラインを活用した支援を実施していく予定です。

10月
2日
2020
10/1 『教育家庭新聞』掲載
9月18日にオンラインで実施された「後期授業開始セレモニー」について紹介されました。
後期授業開始日の9月18日に、全学生に向け「後期授業開始セレモニー」をオンラインにて開催し、DJ KOOさんや東京藝術大学出身者の若手演奏家からのメッセージと演奏がサプライズで発表され、後期授業に向けて学生たちを激励しました。今後も、本学学生が安全な学生生活を送れるよう、万全の対策と新たなサポートを10月に発表していきます。
「後期授業開始セレモニー」について
