>
文京学院大学|
お知らせ > すべてのお知らせ一覧
すべてのお知らせ一覧
07月
11日
2022

学院紙「文京学院」778号が発行されました
[ カテゴリ:トピックス ]
07月
11日
2022
学院紙「文京学院」778号が発行されました
今月号には「中高体育祭」「東京電機大学との包括協定の締結」「総合研究所共同研究発表会」等が掲載されています。
是非、ご覧下さい。

07月
9日
2022

07月
8日
2022

2022年7月5日 大雨の影響に伴う授業対応について
[ カテゴリ:トピックス ]
07月
5日
2022
学生の皆様へ
温帯低気圧の影響により、7月6日(水)は関東地方でも大雨となる恐れがあります。7月6日(水)の授業については、
原則下記の規定に基づいて対応します。
オンライン授業は、実施されます。
※対面からオンラインへの切り替え等、教員から指示がある場合は従ってください。
※休講措置が取られた場合は、課外活動についても登校を見合わせてください。
<本郷キャンパス>
(1)気象状況による休講措置(判断の基準)
①午前7時の時点で、東京地方の23区東部、23区西部、多摩北部のうち、いずれか全域に「大雨警報」「洪水警報」
「大雪警報」「暴風警報」「暴風雪警報」または同種の特別警報が発令されている時は、1・2限の授業は休講とします。
②午前9時の時点で、前項の警報が解除されない場合は、全授業を休講とします。
ただし大学院の7・8限については各研究科が判断します。
※上記以外の自然災害、その他の事由で、交通機関の運行の停止の有無にかかわらず、学生の通学上、安全が確保できない
と想定されるような事態が発生した場合、あるいは予想される場合は、授業を休講とすることがあります。
<ふじみ野キャンパス>
(1) 気象状況による休講措置(判断の基準)
気象状況により、通学等に危険が予想される場合の取り扱いは以下の通りとします。
①午前7時の時点で、埼玉県地方(南部・北部)に「特別警報」「大雨警報」「洪水警報」「大雪警報」「暴風警報」
「暴風雪警報」が発令されている時は、1、2限を休講とします。
②午前9時の時点で、前項の警報が解除されない時は、全授業を休講とします。
※上記以外の自然災害、その他の事由で、交通機関の運行の停止の有無にかかわらず、学生の通学上、安全が確保できない
と想定されるような事態が発生した場合、あるいは予想される場合は、授業を休講とすることがあります。
学生へは、本学ホームページ、緊急時学内連絡システムなどを通じて連絡を行います。
『 キャンパスガイド2022』 p.25-26より

07月
4日
2022
7/3
『全私学新聞』掲載
2022年6月9日に締結した本学と東京電機大学との教育・研究や社会貢献などに関する包括連携協定について紹介されました。
本学と東京電機大学は、設置している学部・学科が異領域となる大学です。今回の協定は、両大学の異なる得意分野・研究を生かし、お互いの長所を共有することで、両大学の教育・研究・社会貢献における更なる発展を目的としています。これまで埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)の会員校として連携してきましたが、本協定締結を契機に、共同研究を手始めとして、両大学の学生や教職員の交流機会を増やし、従来以上の連携体制を構築し更なる発展に繋げていきます。
東京電機大学との連携協力に関する包括協定について

07月
2日
2022
7/1
『月刊 先端教育 2022年8月号』
『先端教育オンライン』掲載
月刊『先端教育』の特別企画に、「DXによる業務プロセスの変革と経営改革」として
新経理システム導入について経理部への取材記事が掲載されました。

07月
2日
2022
7/1
『NEWS1155(テレビ埼玉)』放送
『テレ玉(テレビ埼玉)』
『Yahoo!ニュース』掲載
ふじみ野キャンパスのリュウゼツラン開花公開について紹介されました。
本学ふじみ野キャンパスの敷地内にて、50年に1度にして1度きりの開花をする多肉植物のリュウゼツランが、昨年に引き続き、今年も2本開花を迎える兆しが見られ、地域の人々とも共有をしながら開花を期待したいと、このたび一般公開を実施することとしました。
公開期間は7月1日~7月30日の予定で、大学公式SNSでも、日々の成長記録を配信しています。
ふじみ野キャンパス内のリュウゼツラン開花と公開

07月
1日
2022

06月
30日
2022
