>
文京学院大学|
お知らせ > すべてのお知らせ一覧
すべてのお知らせ一覧
09月
1日
2021
新型コロナウイルス感染拡大防止にともない、学内施設(本郷キャンパス・ふじみ野キャンパス)の一般貸出中止期間を以下の通り延長させていただきます。
2022年3月31日まで原則一般貸出中止(9月末から延長)
皆様には大変迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、今後の状況により、期間等を変更することがありますので、その場合は、あらためてホームページでお知らせいたします。

08月
31日
2021
文京学院大学・大学院
学生、教職員 各位
文京学院大学
職域接種事務局
本学における職域接種は、8月30日に開始しました。9月5日(日)までの毎日、1回目の接種を実施しています。現在検討中の方は、予約可能日程も数多くありますので、大学・大学院の教職員の皆様におかれましては、8月20日等の「B's LINKのメール」を改めてご確認ください。
また、東京都が実施していました3大学(青山学院大・一橋大・東京都立大)での接種会場においても、9月以降の予約を開始することになったそうですので、併せてご案内します。
記
【本学における職域接種の概要】
会 場 | 本郷キャンパス(ふじみ野キャンパスでの実施はありません) | ||
日 程 |
1回目 8月30日(月)~9月5日(日) |
||
対 象 |
文京学院大学・大学院の学生、教職員(臨時、派遣等の方も含みます) |
||
ワクチン |
本学におけるワクチンはモデルナ製です。 |
||
【東京都の3大学集団接種会場】9月以降について
1.主に9月中旬の日程については9月1日(水)15時に予約開始
2.それ以降の日程については9月8日(水)15時に予約開始
3.詳細は、以下のHPを参照ください。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronavaccine/univ.html
※3大学集団接種会場のワクチンはファイザー製です。
新型コロナワクチン接種は、希望者に接種するものです。接種を強制するものではありません。学生の皆様は、保護者の方と事前にご相談の上、接種を検討してください。
※学生からの問合せ:ここをクリックして下さい。
以上

令和3年度「子ども大学ふじみ野」をオンラインで実施いたしました
[ カテゴリ:トピックス ]
08月
25日
2021
8月14日(土)、8月21日(土)の2日間、オンライン(Zoom)にて「子ども大学ふじみ野」が開講されました。
このプログラムはふじみ野市、一般社団法人東入間青年会議所、文京学院大学で構成する産学官連携プログラムで、3者で構成する「子ども大学ふじみ野実行委員会」が開催したものです。
昨年はコロナ禍のため残念ながら中止となってしまいましたが、通算8回目を迎える令和3年度はZoomアプリケーションを利用し初めてオンラインで実施いたしました。
分野はものごとの原理やしくみを追求する「はてな学」、地域を知り郷土を愛する心を育てる「ふるさと学」、自分を見つめ人生や将来について考える「生き方学」という 3 分野です。今年のテーマは「学校では学べないDX最前線!!」。講師は本学の教員や地域の専門家4名が務め、 原則ふじみ野市内に在住または在学の小学校 4 年生から 6 年生までの児童約 16 名が参加し2日間4コマのプログラムを受講しました。
従来なら終了式の際、子ども大学学長の高畑市長より一人ずつ修了書をお渡しするのですが、今年はオンラインでの実施のため郵送にてお届けする予定です。4~5年生の参加者の皆様、来年もリピーターとしてのご参加をお待ちしております。
【1日目:8月14日(土)】
●入学式
1.開式のことば :子ども大学ふじみ野実行委員長 木村 学准教授
2.開校のあいさつ:子ども大学ふじみ野副学長 椛島 香代教授(文京学院大学人間学部長)
3.閉式のことば :子ども大学ふじみ野実行委員長 木村 学准教授
●1コマ目:株式会社KDDI総合研究所 堀内 俊治氏「声が出るしくみや音が聞こえるしくみから、音の技術を知ろう!」
●2コマ目:人間学部 心理学科 長野祐一郎准教授「未来の工作」
*当日の様子
【2日目:8月21日(土)】
●1コマ目:人間学部 コミュニケーション社会学科 登丸 あすか准教授「YouTube と楽しくつきあう方法~メディア・リテラシーって何?~」
●2コマ目:高橋 亮二氏(YouTuber・レディオガガ)「YouTuber になる為にいま出来ること」
●修了式
1.開式のことば :子ども大学ふじみ野実行委員長 木村 学准教授
2.修了者の認定 :
3.学長の式辞 :子ども大学ふじみ野学長 高畑 博市長(ふじみ野市長)
4.閉式のことば :子ども大学ふじみ野実行委員長 木村 学准教授
*修了式の様子

2021年度 夏のオープンキャンパス in本郷 を取材しました!
[ カテゴリ:学生記者 ]
08月
25日
2021
皆さんこんにちは!本郷キャンパス広報学生委員の打木です。今回私は、8月21日に開催されましたオープンキャンパスに取材に行ってまいりました。全体の様子だけでなく、オープンキャンパス委員会副委員長と1年生への個別インタビューも行いました。それでは文京学院大学、本郷キャンパスのオープンキャンパスの様子を写真と共にお伝えします。
今回のオープンキャンパスは新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から完全予約制での開催となりました。午前の部と午後の部に分かれての開催で、合計で800名以上の高校生と保護者が参加しました。
オープンキャンパスではウイルス対策も充分にされていました。ゲストの方(高校生やその保護者)、学生スタッフ、教職員はマスクの着用が義務付けられており、各所に消毒用のアルコールが設置されていました。
オープンキャンパスの内容は入試&学部・学科ガイダンス、講義LIVE、キャンパスツアー、教職員との個別相談、学生とのフリートークです。
これらの中でもゲストの方に好評なのが学生主体で行うキャンパスツアーです。キャンパスツアーでは学生スタッフ1,2名につき、ゲスト8名程度で行われます。このキャンパスツアーの良い点は学生が普段の学生生活の様子をありのままに伝えることです。オープンキャンパスに参加し、学内の様子は見れても実際の教室の使い方や、学生の過ごし方などは想像し難いかと思います。キャンパスツアーではゲストと学生の距離も近く、いつでも質問することができるので、大学選びの不安も解消されることでしょう。ツアーの中には大学の特別なプログラムを紹介するパートもあり、今回は五街道ウォークと新・文明の旅というプログラムが紹介されていました。