>
文京学院大学|
お知らせ > すべてのお知らせ一覧
すべてのお知らせ一覧
09月
8日
2021
文京学院大学・大学院
学生、教職員 各位
文京学院大学
職域接種事務局
本学における職域接種は、1回目を8月30日に開始し、9月5日(日)に無事終了しました。ご支援ご協力を頂きました関係各位に御礼申し上げます。2回目の接種は、9月23日(祝・木)から9月30日(木)の間に実施します。なお2回目の対象者は、1回目の接種会場で2回目日程の予約を確定させた方となります。
一方で「まだ1回目の接種をしていない」もしくは「本学で1回目の接種を行ったが2回目の接種スケジュールの都合が悪くなった」という本学の学生・教職員の皆様においては、別途「B's LINKメール」で「東京大学での接種」について案内を行いますので、改めてご確認ください。
また、東京都が実施している3大学(青山学院大・一橋大・東京都立大)での接種会場や、自衛隊が運営している大手町の会場での接種も、併せてご検討ください。
記
【本学における職域接種の状況】
会 場 | 本郷キャンパス B's DINING(1回目と2回目は同一会場です) | ||
日 程 |
1回目 8月30日(月)~9月5日(日)に完了しました。 |
||
対 象 |
文京学院大学・大学院の学生、教職員(臨時、派遣等の方も含みます) |
||
ワクチン |
本学におけるワクチンはモデルナ製です。 |
||
【東京大学での職域接種について】
この度、東京大学と連携して、本学の学生・教職員等の接種を受け入れてくれることになりました。これから1回目の接種を検討している(まだ1度も接種をしていない)、もしくは本学での2回目の予約日程で都合が悪くなった方は、「B's LINKメール」での案内を確認してください。そちらで東京大学での接種の申込み方法に関して、詳細を連絡します。なお東京大学での接種は、自治体が発行する「接種券」をお持ちの方のみが対象で、ワクチンはモデルナ製です。
【東京都の3大学集団接種会場】
1.9月下旬以降の日程については9月8日(水)15時に予約開始
2.詳細は、以下のHPを参照ください。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronavaccine/univ.html
※3大学集団接種会場のワクチンはファイザー製です。
【大手町での集団接種会場】
大手町合同庁舎での集団接種(自衛隊が実施)防衛省・自衛隊:自衛隊東京大規模接種センターの予約・受付案内 (https://www.mod.go.jp/)でも、順次新たな予約枠が発生することもあるようですので、こまめな情報のチェックをお願いします。ワクチンはモデルナ製です。
新型コロナワクチン接種は、希望者に接種するものです。接種を強制するものではありません。学生の皆様は、保護者の方と事前にご相談の上、接種を検討してください。
※学生からの問合せ:ここをクリックして下さい。
以上

09月
4日
2021
9/3『全私学新聞』掲載
生涯学習センターにおいて、10月から2022年3月まで開催される「令和3年度秋冬期講座」について紹介されました。

09月
4日
2021
9/3
「テレ玉NEWS」
『テレ玉WEB』
『Yahoo!ニュース』掲載
多言語注意喚起音声データの制作に協力した本学学生が、東入間警察署より感謝状を受領したことについて紹介されました。
埼玉県警察からのパトロール中に使用する注意喚起音声の多言語化にむけた音声録音依頼に対し、本学学生3名が、英語・中国語・ベトナム語の音声提供を行い、その協力に対し、埼玉県警察署長より感謝状を受領しました。

09月
2日
2021
9/1『月刊ガバナンス』掲載
2021年5月に締結した、本学とふじみ野市議会との連携協定について紹介されました。
本学は2021年5月21日、ふじみ野市議会との連携協定を締結しました。連携協定の締結により、人材の交流及び育成、大学図書館と議会図書室との連携や市議会の政策形成に関して、連携強化を推進していきます。
本学とふじみ野市議会との連携協定について

09月
2日
2021
本学が加盟している埼玉東上地域大学教育プラットフォーム(TJUP)主催の公開講座を下記の日時に実施いたします。
*学生の皆さんも参加可能です。
1.日時 : 2021年9月25日(土)14時00分~16時00分 参加費無料
2.講師 :「毎日楽しく介護予防~筋トレ・口(くち)トレ・脳トレのススメ~」文京学院大学 大橋 幸子教授
2.講師 :「ミニ講座 ・ 低栄養予防の食事について」十文字学園女子大学 古明地 夕佳准教授 3.会場:【対面】ふじみ野キャンパス 小体育館
3.会場:【オンライン】Zoom ミーティングで同時配信
4.定員: 対面 30人(先着順)/ オンライン(Zoom)100人 *後日Zoom IDをメールでお送りいたします。
5.申込方法:専用フォームによる事前申込制
6.申込期限:2021年9月10日(金)17時00分まで → 9月22日(水)まで延長いたします
*新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンライン形式での実施のみに変更いたしました。チラシには対面形式の申込URLの記載がありますが、現在申込受付をしておりません。
*詳細は以下のチラシをご覧ください。


09月
1日
2021
学生、教職員の皆さんへ
夏休みも終わりに近づき、いよいよ後期が始まろうとしています。
新型コロナウイルス感染症は変異株の発生も続き、感染者数は日々増減を繰り返す状況となっています。そして、現在は、東京都、埼玉県他、多くの都道府県に「緊急事態宣言」が再発出、再延長されています。
本学では、後期授業実施について検討を重ね、学生、教職員の健康と安全を最優先に考え、以下の形態へ変更し当面実施いたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
原則、下記期間はオンデマンド授業とする。ただし、実験・実習・実技・演習に関する授業は対面授業とするとができる。また、科目の性質上、オンライン型授業でないと成立しない科目についてはこの限りではない。
対象期間 : 9月17日(金)~10月14日(木)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・対面授業となる科目は学部によって異なります。学部からの通知、連絡を確認してください。
・10月15日以降の授業形態については、別途決定し後日通知をいたします。
・感染者数が大幅に増加、減少する等の場合は、上記期間に限らず、授業形式を変更する場合がありま
す。
部・同好会(クラブ)活動等の課外活動については、緊急事態宣言期間中は活動を原則休止としており、宣言解除後については追って学生部より通知致します。
2021年9月1日
文京学院大学
学長 櫻井 隆

09月
1日
2021
新型コロナウイルス感染拡大防止にともない、学内施設(本郷キャンパス・ふじみ野キャンパス)の一般貸出中止期間を以下の通り延長させていただきます。
2022年3月31日まで原則一般貸出中止(9月末から延長)
皆様には大変迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、今後の状況により、期間等を変更することがありますので、その場合は、あらためてホームページでお知らせいたします。

08月
31日
2021
文京学院大学・大学院
学生、教職員 各位
文京学院大学
職域接種事務局
本学における職域接種は、8月30日に開始しました。9月5日(日)までの毎日、1回目の接種を実施しています。現在検討中の方は、予約可能日程も数多くありますので、大学・大学院の教職員の皆様におかれましては、8月20日等の「B's LINKのメール」を改めてご確認ください。
また、東京都が実施していました3大学(青山学院大・一橋大・東京都立大)での接種会場においても、9月以降の予約を開始することになったそうですので、併せてご案内します。
記
【本学における職域接種の概要】
会 場 | 本郷キャンパス(ふじみ野キャンパスでの実施はありません) | ||
日 程 |
1回目 8月30日(月)~9月5日(日) |
||
対 象 |
文京学院大学・大学院の学生、教職員(臨時、派遣等の方も含みます) |
||
ワクチン |
本学におけるワクチンはモデルナ製です。 |
||
【東京都の3大学集団接種会場】9月以降について
1.主に9月中旬の日程については9月1日(水)15時に予約開始
2.それ以降の日程については9月8日(水)15時に予約開始
3.詳細は、以下のHPを参照ください。
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/coronavaccine/univ.html
※3大学集団接種会場のワクチンはファイザー製です。
新型コロナワクチン接種は、希望者に接種するものです。接種を強制するものではありません。学生の皆様は、保護者の方と事前にご相談の上、接種を検討してください。
※学生からの問合せ:ここをクリックして下さい。
以上

令和3年度「子ども大学ふじみ野」をオンラインで実施いたしました
[ カテゴリ:トピックス ]
08月
25日
2021
8月14日(土)、8月21日(土)の2日間、オンライン(Zoom)にて「子ども大学ふじみ野」が開講されました。
このプログラムはふじみ野市、一般社団法人東入間青年会議所、文京学院大学で構成する産学官連携プログラムで、3者で構成する「子ども大学ふじみ野実行委員会」が開催したものです。
昨年はコロナ禍のため残念ながら中止となってしまいましたが、通算8回目を迎える令和3年度はZoomアプリケーションを利用し初めてオンラインで実施いたしました。
分野はものごとの原理やしくみを追求する「はてな学」、地域を知り郷土を愛する心を育てる「ふるさと学」、自分を見つめ人生や将来について考える「生き方学」という 3 分野です。今年のテーマは「学校では学べないDX最前線!!」。講師は本学の教員や地域の専門家4名が務め、 原則ふじみ野市内に在住または在学の小学校 4 年生から 6 年生までの児童約 16 名が参加し2日間4コマのプログラムを受講しました。
従来なら終了式の際、子ども大学学長の高畑市長より一人ずつ修了書をお渡しするのですが、今年はオンラインでの実施のため郵送にてお届けする予定です。4~5年生の参加者の皆様、来年もリピーターとしてのご参加をお待ちしております。
【1日目:8月14日(土)】
●入学式
1.開式のことば :子ども大学ふじみ野実行委員長 木村 学准教授
2.開校のあいさつ:子ども大学ふじみ野副学長 椛島 香代教授(文京学院大学人間学部長)
3.閉式のことば :子ども大学ふじみ野実行委員長 木村 学准教授
●1コマ目:株式会社KDDI総合研究所 堀内 俊治氏「声が出るしくみや音が聞こえるしくみから、音の技術を知ろう!」
●2コマ目:人間学部 心理学科 長野祐一郎准教授「未来の工作」
*当日の様子
【2日目:8月21日(土)】
●1コマ目:人間学部 コミュニケーション社会学科 登丸 あすか准教授「YouTube と楽しくつきあう方法~メディア・リテラシーって何?~」
●2コマ目:高橋 亮二氏(YouTuber・レディオガガ)「YouTuber になる為にいま出来ること」
●修了式
1.開式のことば :子ども大学ふじみ野実行委員長 木村 学准教授
2.修了者の認定 :
3.学長の式辞 :子ども大学ふじみ野学長 高畑 博市長(ふじみ野市長)
4.閉式のことば :子ども大学ふじみ野実行委員長 木村 学准教授
*修了式の様子

2021年度 夏のオープンキャンパス in本郷 を取材しました!
[ カテゴリ:学生記者 ]
08月
25日
2021
皆さんこんにちは!本郷キャンパス広報学生委員の打木です。今回私は、8月21日に開催されましたオープンキャンパスに取材に行ってまいりました。全体の様子だけでなく、オープンキャンパス委員会副委員長と1年生への個別インタビューも行いました。それでは文京学院大学、本郷キャンパスのオープンキャンパスの様子を写真と共にお伝えします。
今回のオープンキャンパスは新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から完全予約制での開催となりました。午前の部と午後の部に分かれての開催で、合計で800名以上の高校生と保護者が参加しました。
オープンキャンパスではウイルス対策も充分にされていました。ゲストの方(高校生やその保護者)、学生スタッフ、教職員はマスクの着用が義務付けられており、各所に消毒用のアルコールが設置されていました。