>
文京学院大学|
お知らせ > すべてのお知らせ一覧
すべてのお知らせ一覧
学園紙「文京学院」775号が発行されました
[ カテゴリ:トピックス ]
04月
13日
2022
学園紙「文京学院」775号が発行されました
今月号には「学位記授与式」「中学校・高校にて富士賞授与式開催」等が掲載されています。
是非、ご覧下さい。

04月
6日
2022
4/5『カーゴニュース』掲載
3月29日に埼玉県で開催された「就職指導教諭等・採用担当者意見交換会」に、本学が参加したことが紹介されました。

2022年4月2日(土) 令和4年度入学式を挙行いたしました
[ カテゴリ:トピックス ]
04月
5日
2022
4月2日(土) 人間学部・保健医療技術学部:11時、経営学部・外国語学部:14時30分の2部制で東京ドームシティホールにて「令和4年度文京学院大学入学式」が挙行されました。学部生、院生 総勢1,065名が入学を迎えたこの日、晴天にも恵まれ盛会となりました。
櫻井隆学長の告辞では、創設者島田依史子先生の建学の理念について触れ、「新・文明の旅」や学内プログラムの紹介、會津八一先生の「学規」をとりあげつつ新入生を激励されました。
◇本学櫻井学長の告辞(PDF)は、こちらよりご覧になれます。午前⇒、午後⇒
午前の部の来賓祝辞では、カンボジア王国特命全権大使 Tuy Ry閣下から英語でスピーチを頂戴しました。また、午後の部ではインドネシア共和国特命全権副大使Tri Purnajaya閣下よりお祝いのお言葉を頂戴しました。
第二部は2024年のパリオリンピックに向けてもっとも期待されているBreaking界初のメダリストであり、人間学部児童発達学科3年河合来夢さんより歓迎パフォーマンスやダンス部、Muscle Projectより歓迎ムービーが放映され、新入生を温かく歓迎しました。新入生の皆さんが充実したキャンパスライフを過ごされることを祈念いたします。

04月
5日
2022
4/4『物流ウィークリー』掲載
3月29日に埼玉県で開催された「就職指導教諭等・採用担当者意見交換会」に、本学が参加したことが紹介されました。

04月
4日
2022
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
Oshino Sensei no Channel「おせんちゃ」
学生視点で教授の人となりを紐解く動画企画 第3弾配信決定
ゲストに経営学部 大野和巳教授が登場!
教育のイノベーションの原動力となる大学の役割を言及
〈内容〉
経営学部公野勉研究室に所属する学生が中心となって、学生視点で本学の教授の人となりを紐解くYouTubeチャンネル「おせんちゃ」にて、経営学部 大野和巳教授の素顔に迫る動画を4月4日に公開します。
ニュースリリースはこちら

04月
1日
2022
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
2022年度より「学校法人文京学院」に法人名称変更
〈内容〉
学校法人文京学院(学院長・理事長:島田昌和)は、2022年4月1日付で学校法人文京学園を「学校法人文京学院」に改称したことをお知らせいたします。
ニュースリリースはこちら

令和3年度私立大学等改革総合支援事業(タイプ3)に選定されました
[ カテゴリ:トピックス ]
04月
1日
2022
本学は文部科学省が実施する「令和3年度私立大学等改革総合支援事業」において、昨年に続き、タイプ3「地域社会への貢献」(プラットフォーム型)に採択されました。
タイプ3(プラットフォーム型)は、「地域と連携した教育課程の編成や地域の課題解決に向けた研究の推進など、地域の経済・社会、雇用、文化の発展に寄与する取組を支援」するもので、本学が参画する「埼玉東上地域大学教育プラットフォーム」の計画・取組が採択されました。今回の選定結果を受け、さらなる魅力ある大学を目指し改革を推進してまいります。
※「埼玉東上地域大学教育プラットフォーム」(TJUP:Saitama Tojo and West Area Universities Platform)は、
当該地域において多様な高等教育及びリカレント教育の展開、人々が安心して安全に幸せに暮らせる地域づくりの
推進をし、持続可能な地域社会の実現とその発展に寄与することを目的として形成されました。
詳細な取組等についてはリンク先をご参照ください。

22年4月1日 法人名称変更のお知らせ
[ カテゴリ:トピックス ]
04月
1日
2022
学校法人文京学院(学院長・理事長:島田昌和)は、2022年4月1日付で学校法人文京学園を「学校法人文京学院」に改称したことをお知らせいたします。
【法人名変更の背景・想い】
学校法人文京学院は、令和3年に設置校である文京学院大学が創立30周年の節目を迎え、また来る令和6年には学院創立100周年を迎える運びとなります。
このような学院の歩みを契機とし法人名と設置校名の統一を図ることといたしまして、学校法人文京学園を「学校法人文京学院」に改称します。
あわせまして、学園長 島田燁子は名誉学院長に就き、現理事長 島田昌和が学院長に就任します。
今後も、新体制のもと学院発展のため、また建学の精神である「自立と共生」の実現にむけて、活気あふれる教育活動に精励いたします。
◇新法人名
◇名誉学院長
島 田 燁 子
◇学院長 理事長
島 田 昌 和
【学校法人文京学院について】
1932年、現在の文京学院大学女子中学校・高等学校の前身となる十佳女子高等職業学校を開校し、1959年に文京女学院医学技術養成選科を開校。1964年に文京女子短期大学開学、1991年に日本初の女子大学経営学部として文京女子大学を開学。1997年に文京女子大学人間学部および文京女子大学大学院を、2001年には文京女子大学外国語学部を開設しました。2002年には「文京学院大学」と校名を変更し、2005年からは大学全学部を男女共学に、2006年には文京学院大学保健医療技術学部を開設するなど総合学園として発展を続けてまいりました。現在、学校法人文京学院は、文京学院大学文京幼稚園(東京都文京区)、文京学院大学ふじみ野幼稚園(埼玉県ふじみ野市)、文京学院大学女子中学校・高等学校(東京都文京区)、文京学院大学(東京都文京区/埼玉県ふじみ野市 4学部・10学科)、文京学院大学大学院(東京都文京区/埼玉県ふじみ野市 5研究科)を設置しており、学院全体で約5,000人の幼児・生徒・学生が在籍しています。 「女性に自立の力を」 創立者・島田依史子が1924年に開学した島田裁縫伝習所を起源としています。以後、その精神を継承しつつ、常に時代の先を見つめながら、「女性」から「人間」へと視野を広げ、人間としての「自立と共生」を建学の精神として、活気あふれる教育活動を実践してきました。
【学院長・理事長島田昌和プロフィール】
経営学博士(明治大学)1961年生まれ 早稲田大学社会科学部卒業 明治大学大学院経営学研究科博士課程単位取得満期中退
1990年から文京学院大学女子高等学校副校長 (2007年3月まで)、2008年から文京学院大学女子中学校副校長 (2009年3月まで)、1993年から文京女子大学(現 文京学院大学)経営学部で教壇に立ち、現在経営学部教授として「経営者論」を担当。2015年に学校法人文京学園理事長、2022年に学校法人文京学院学院長・理事長に就任。著書に『渋沢栄一 社会企業家の先駆者』『原典で読む 渋沢栄一のメッセージ』他多数

03月
28日
2022
ニュースリリースを配信しました。
是非、ご一読ください。
〈タイトル〉
新入生の晴れの舞台「2022年度入学式」
3年ぶりに東京ドームシティホールにて挙行を決定
開催日:4月2日(土) ※午前の部/午後の部の2部制を採用
〈内容〉
2022年4月2日(土)東京ドームシティホールにて、「2022年度入学式」を挙行することを お知らせします。
新型コロナウイルスの影響により、やむを得ず2020年度は中止、2021年度は密を避けキャンパス内開催となり、なかなか今まで通りの開催が出来ない状況が続きましたが、2022年度は感染対策を充分に行い、また、各回の参加人数を分散し通常開催とすることを決定しました。
当日は、新入生のみが式典参加とし、午前の部/午後の部の2部制を採用、またライブ配信を併用することで、密を避け安全に配慮して執り行います。
ニュースリリースはこちら

03月
25日
2022
3/24『月刊コンビニ』掲載
川邉信雄名誉教授の寄稿「日本型コンビニはなぜ寡占化したのか?」が掲載されました。
