研究課題 (主なテーマ) |
・高齢者施設におけるリスクマネジメント
・施設利用者の転倒予防
・認知症の作業療法
|
ひとこと |
いっしょに頑張りましょう!
|
専門分野 |
身体障害作業療法(中枢神経疾患、義肢・装具)
老年期障害作業療法(リスクマネジメント、高齢者心理)
|
学位 |
博士(保健医療学)
|
最終学歴 |
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健医療学専攻博士課程修了
|
主な経歴 |
1986年 埼玉医科大学総合医療センター勤務
1996年 介護老人保健施設かがやき勤務
2000年 城西医療技術専門学校作業療法学科
2007年 日本医療科学大学保健医療学部リハビリテーション学科作業療法学専攻
2014年 文京学院大学保健医療技術学部作業療法学科
|
研究業績 外部資金その他競争的資金の受入・採択 |
【著作】 ・理学療法リスク管理・ビューポイント(分担執筆):文光堂,2007. ・イラスト作業療法ブラウン・ノート(分担執筆):メジカルビュー社,2008. ・作業療法学ゴールド・マスター・テキスト8日常生活活動(ADL)・福祉用具学(分担執 筆):メジカルビュー社,2012. 【論文(原著)】 ・介護老人保健施設利用者の心理・精神機能がADLに及ぼす影響.埼玉作業療法研究,第6号;8-12,2005. ・介護老人保健施設利用者の抑うつ傾向について.埼玉城西学園研究紀要,1巻1号;22-25,2006. ・介護老人保健施設利用者の転倒と注意機能との関連.理学療法科学,26巻2号;179-183,2011 【論文(総説その他)】 ・認知症への非薬物療法.日本医療科学大学研究紀要,第2号;49-61,2009.
|
所属学会 国際会議等への参加 |
日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会、理学療法科学学会、日本公衆衛生学会、日本リスクマネジャー&コンサルタント協会
|
共同研究 在外研究 国内研究 社会的活動 |
・埼玉県作業療法士会理事
・埼玉県摂食・嚥下研究会理事
・埼玉県川越市介護認定審査委員
・埼玉県三芳町介護給付費等の支給に関する審査会委員
|