<著書・論文> ・(単著)「メディア・リテラシー活動を担うアクティブ・オーディアンス―GMMPからメディア・リテラシー活動への展開を事例として―」『立命館産業社会論集』第42巻4号、2007. ・(単著)「トリノ冬季オリンピック開会式における女性の役割ーテレビニュ ース報道の分析から―」『スポーツとジェンダー研究』vol.5、2007. ・(共著)「ジェンダー・アプローチによるTVニュース分析とメディア・リテラシー ―2005年グローバル・メディア・モニタリング・プロジェクト(GMMP)の取り組みから―」『立命館産業社会論集』第41巻第3号、2005. ・(単著)「メディア社会を生きる〜メディア・リテラシーのすすめ〜 大学におけるメディア・リテラシーの学び」『解放教育』No.454、明治図書、2005. ・(共著)『新版 Study Guide メディア・リテラシー [入門編]』(鈴木みどり編)、リベルタ出版、2004. ・(共著)『Study Guide メディア・リテラシー [ジェンダー編]』(鈴木みどり編)、リベルタ出版、2003. ・(単著)「高校生を対象としたメディア・リテラシー教育の実践<前編><後編>」『視聴覚教育』第57巻第11・12号、財団法人日本視聴覚教育協会、2003. ・(共著)「検証・テレビはどう『小泉現象』を構成したか」『fctGAZETTE』No.75 、FCT、2001.
・(共訳)『スキャニング・テレビジョン日本版』(鈴木みどり監修)、イメージサイエンス、2003.
<調査報告> ・(共著)文部科学省科研費研究報告書『インターネットサイト「シニア市民とメディア・リテラシー」の構築に向けて』(文部科学省科研費研究「京都市における高齢者福祉情報システムの開発研究:1999-2001年度」[研究代表者:中川勝雄立命館大学教授]のうち「シニア市民とメディア・リテラシー研究プロジェクト(代表:鈴木みどり立命館大学教授)」)2002.
|