<著作> 『進化論を拒む人々ー現代カリフォルニアにおける創造論運動ー』、勁草書房、 1998年11月(xi + 209p、ISBN4-326-65219-5) 『チャーター・スクール―アメリカ公教育における独立運動―』、勁草書房、 2001年 7月(xxii + 328p、ISBN4-326-29870-7) 『現代アメリカのガン・ポリティクス』、東信堂、 2016年11月(ix + 238p、ISBN978-4-7989-1402-2)
<論文> 「近代日本における社会ダーウィニズムの受容と展開」、 『講座進化論第2巻進化思想と社会』、東京大学出版会(pp.119-55)、 1991年 9月(x + 236p、ISBN4-13-064212-X) "Samurai Darwinism: Hiroyuki Kato and the Reception of Darwin's Theory in Modern Japan from the 1880s to the 1900s," History and Anthropology, May 1999, vol.11, no.2-3(pp.235-255) 「エジソン・チャーター・アカデミー―株式会社による公立校経営―」、 『アメリカ教育学会紀要』第15号(pp.51-60)、2004年11月 「バイブル・イシューとしての「創造vs生物進化」論争」、 『E. スコット著 聖書と科学のカルチャー・ウォー』、東信堂(pp.261-82)、 2017年12月(xxix + 291p、ISBN978-4-7978-1470-1)
<翻訳> 『M. アレン著 ダーウィンと植物学』(共訳者 羽田節子)、工作舎、 1997年 9月(ISBN4-87502-275-1) 『E. スコット著 聖書と科学のカルチャー・ウォー』(共訳者 井上 徹)、東信堂、 2017年12月(xxix + 291p、ISBN978-4-7978-1470-1 C3030)
<報道メディア> 「米での「自然史博物館」建設に思う」、『読売新聞』夕刊文化欄、 1999年7月1日、15面 「教育改革 独立校が担う」、『読売新聞』夕刊文化欄、 2000年9月5日、4面 “Independent schools give public widest choices,” The Daily Yomiuri, Sept 18, 2000, p.5 「米の公立学校運営株式会社」、『日本経済新聞』朝刊教育欄、 2003年3月22日、19面 「反進化論の今」、『朝日新聞』夕刊文化欄、 2005年10月19日、10面 「アメリカの<次>を読む①」、『フジサンケイBusiness i』、 2012年11月5日、5面 (http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121105/mcb1211050504010-n1.htm) 「根強い銃文化 規制阻む」『毎日新聞』朝刊オピニオン欄、 2016年6月14日、11面 「オバマ氏、銃規制では不発の8年間」(インタビュー)、『日経ビジネス ON LINE』、 2017年3月2日 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/011700040/022800010/ 「ミニ論点 利益優先、市民が犠牲」、『毎日新聞』朝刊、 2018年2月16日、9面 (https://mainichi.jp/articles/20180216/ddm/007/070/117000c)
|