> |学部紹介 > 大泉 久子
研究課題 (主なテーマ) |
QOL向上のための心理的支援の実践 |
|
---|---|---|
ひとこと |
認知行動療法は幅広い対象者に提供でき、また当事者のセルフヘルプの向上に貢献できます。セラピストとして基本的技術をきちんと学んでいきましょう。 |
|
専門分野 |
臨床心理学 |
|
学位 |
修士(心理学) |
|
最終学歴 |
川村学園女子大学大学院人文科学研究科心理学専攻修士課程 |
|
主な経歴 |
東京都心身障害者福祉センター 心理判定員 |
|
研究業績 外部資金その他競争的資金の受入・採択 |
<著書>
|
|
所属学会 国際会議等への参加 |
日本認知療法・認知行動療法学会 |
|
共同研究 在外研究 国内研究 社会的活動 |
2017年 「慢性うつ病への電話モニタリングとスキーマ療法の費用対効果に関する無作為化比較試験」(共同研究) |