> 人間学部|学部紹介 > 長竹 教夫

-
准教授
-
長竹 教夫 (Norio Nagatake)ながたけ のりお
-
担当科目 演習テーマ精神保健福祉入門 精神科リハビリテーション学 精神保健福祉援助技術各論 精神障害者の生活支援システム 精神保健福祉に関する制度とサービス 基礎演習 精神保健福祉援助援助演習専門Ⅰ・専門Ⅱ 精神保健福祉援助実習指導 研究法演習Ⅰ・Ⅱ 精神保健福祉援助実習
-
所属学部
研究課題 (主なテーマ) |
精神保健福祉領域における地域ケアシステムとソーシャルワーク |
|
---|---|---|
ひとこと |
たくさんの友人や信頼できる教員との出会いを大切にし、知的刺激と様々な体験を求めながら大学生活を送ってほしいと思います。そして、学生一人一人が福祉を学んだことに誇りと希望を持って卒業し、地域社会や病院・福祉施設において中核となり活躍できるソーシャルワーカーとなって自らの人生を歩んでいって欲しいと願っています。 |
|
専門分野 |
精神保健福祉領域におけるソーシャルワーク論 |
|
学位 |
社会学修士 |
|
最終学歴 |
東洋大学大学院社会学研究科福祉社会システム専攻修士課程 |
|
主な経歴 |
国立病院機構水戸医療センター,国立精神神経医療研究センター病院、国立国際医療研究センター国府台病院でソーシャルワーカー、医療社会事業専門官,主任医療社会事業専門職として勤務。臨床現場での長い経験の後に、国際医療福祉大学を経て、2016年より本学に勤務。社会福祉士(No15760号)、精神保健福祉士(No01750号)。 |
|
研究業績 外部資金その他競争的資金の受入・採択 |
・『連携の評価方法に関する研究~ソーシャルワーク実践における地域保健福祉機関との連携を省みて~』「医療社会福祉研究」第4巻1号 日本医療社会福祉学会 1995 |
|
所属学会 国際会議等への参加 |
日本医療社会福祉学会 日本自殺予防学会 |
|
共同研究 在外研究 国内研究 社会的活動 |
・国際医療開発研究「東日本大震災における被災児童の前向き追跡研究および今後の支援整備に関する研究」 分担研究「被災地の保健行政からみた被災児童の精神保健に関する研究」研究協力 |