> 保健医療技術学部|学部紹介 > 大川 孝浩

-
助手
-
大川 孝浩 (Takahiro Ohkawa)おおかわ たかひろ
-
担当科目 演習テーマ・テーピングスキル ・機能診断技術学Ⅰ
-
所属学部
研究課題 (主なテーマ) |
歩行中足底に生じる摩擦(Free Moment) |
|
---|---|---|
ひとこと |
私自身、学生時代の体験が理学療法士として社会に出ても大切なんだと実感しています。勉学の他にも多くの友達といろいろな事に挑戦してほしいです。この大学で過ごす4年間をより楽しく充実したものにするために、私も全力でサポートしたいと思っています! |
|
専門分野 |
・歩行分析 |
|
学位 |
保健医療科学修士 |
|
最終学歴 |
文京学院大学大学院 保健医療科学研究科 |
|
主な経歴 |
平成19年 千葉・柏たなか病院 リハビリテーション科 |
|
研究業績 外部資金その他競争的資金の受入・採択 |
【論 文】 ・加齢が歩行時の下肢に生じる捻じれ応力に及ぼす影響. 文京学院大学総合研究所紀要,20:165-170,2020 ・全身振動(Whole Body Vibration)刺激が歩行に及ぼす影響 -三次元動作解析装置による運動学・運動力学的解析-. 文京学院大学総合研究所紀要,19:223-228,2019 ・母趾角度と足底摩擦との関係について.靴の医学 Vol.28 (2):107-110,2014. (共同) ・高齢者における立位姿勢の安定性と頭頸部肢位・足指筋力との関係. 理学療法科学,34(1):1-5,2019. ・全身振動(Whole Body Vibration)刺激が高齢者の立位姿勢制御に与える影響. 文京学院大学保健医療技術学部紀要,12:1-5,2019 ・床反力計測が高齢者の歩行に与える影響. 文京学院大学保健医療技術学部紀要 第10巻,1-6,2017. 【著書】 ・歩行立脚期における下肢の捻じれ応力を減少させる. 【寄稿】 【学会発表(筆頭)】 「Free moment reflects decreased tibial torsion angle in medial knee osteoarthritis」 ・第51回日本理学療法学術大会:「歩行立脚相における下肢回旋と足底に生じる摩擦の関係」 |
|
所属学会 国際会議等への参加 |
・日本理学療法士協会 |
|
共同研究 在外研究 国内研究 社会的活動 |
【社会的活動】 |