> 大学院|学部紹介 > 小栗 俊之

-
教授
-
小栗 俊之 (Toshiyuki Oguri)おぐり としゆき
-
担当科目 演習テーマ健康の科学(人間学部児童発達学科) 体育運動方法演習(人間学部児童発達学科) 保育内容総論(人間学部児童発達学科) 基礎演習(人間学部児童発達学科) 保育専門演習Ⅰ・Ⅱ(人間学部児童発達学科) 体育科教育法演習(人間学部児童発達学科) 健康科学研究(大学院人間学研究科)
-
所属学部
研究課題 (主なテーマ) |
子どもの野外環境教育 |
|
---|---|---|
ひとこと |
学生に伝えたいこと「迷いながら見つけた道は教えられた道より確かである」 |
|
専門分野 |
幼児・児童・若年層の健康、教育課程外活動、国際協力、スポーツ、幼児体育等 |
|
学位 |
社会デザイン学修士(MBA for Social Designer) |
|
最終学歴 |
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 |
|
主な経歴 |
大学卒業後、女子栄養大学出版部営業課販売促進担当を3年。その後1990年から1993年まで国際協力機構・青年海外協力隊(派遣国モルディブ・職種体育)に参加、2年の任期を1年延長し3年。帰国後、幼児体育に携わり、1996年から文京院大学(旧文京女子大学)に奉職。現在に至る。 |
|
研究業績 外部資金その他競争的資金の受入・採択 |
1.国際ボランティア団体青年海外協力隊に関する研究―スポーツ部門における現状と課題―(2001) |
|
所属学会 国際会議等への参加 |
野外教育学会、日本体育学会、日本保育学会 |
|
共同研究 在外研究 国内研究 社会的活動 |
埼玉県ふじみ野市立図書館協議会委員長 |