> 外国語学部|学部紹介 > 小野村 浩

-
特任教授
-
小野村 浩 (Onomura Hiroshi)小野村 浩(おのむら ひろし)
-
担当科目 演習テーマ教職論 教育実習Ⅰ・Ⅱ 生徒指導論 教職実践演習 学校インターンシップ
-
所属学部
研究課題 (主なテーマ) |
地域連携論・防災教育に関する分野 |
|
---|---|---|
専門分野 |
国語科教育法 |
|
学位 |
修士(人文学)放送大学 |
|
最終学歴 |
早稲田大学教育学部国語国文学専攻 |
|
主な経歴 |
東京都立秋川高等学校(全寮制)教諭 (昭和62年4月~平成 8年3月まで) |
|
研究業績 外部資金その他競争的資金の受入・採択 |
1.「日語弁論大会に向けた作文指導の実践について」大連外国語大学漢学院研究紀要 平成10年6月 2.「大外日語写作指導の課題と方法について」大連外国語大学漢学院研究紀要 平成10年6月 3.「東京都中国派遣教員報告―大連の夕焼け―」東京都高等学校国語教育研究会研究紀要第37集 平成11年3月 4.「黄梁一炊の夢…東京都中国派遣教員報告」東京都立田園調布高校研究紀要第11号 平成11年3月 5.「亀田鵬斎碑文並びに序跋文訳注集成」筑波大学日本美術史研究室・前田出版 平成22年3月 6.「普通科高校の管理運営に関する現状と課題」月刊高校教育2016年3月号 学事出版 平成28年3月 7.「普通科高校の管理運営に関する現状と課題」月刊高校教育2018年3月号 学事出版 平成30年3月 8.「防災教育と学校・地域の連携」日本学習学会年報 第14号 平成30年8月 9. 「海外修学旅行・総合的な学習の時間を活用した国際理解教育についての研究」「紀要」平成30年3月 10. 「これからの時代に求められる高等学校経営の視点と実践ー学校経営3.0ー」学事出版 令和2年6月 |