>
人間学部|学部紹介 >
すべてのお知らせ一覧
すべてのお知らせ一覧
01月
26日
2022
1/25
『グノシー』
『u-note』掲載
人間学部人間福祉学科梶原隆之教授が2月11日(金)にイオンタウンふじみ野2階「cotokoto」で開催する「ストレスをエネルギーに変える メンタルトレーニングセミナー VOL.2」について紹介されました。
「ストレスをエネルギーに変える メンタルトレーニングセミナー VOL.2」について
人間学部人間福祉学科 梶原隆之教授
専門分野 : 福祉心理学 社会福祉学 教育心理学

01月
16日
2022
1/15 「KinKi Kidsのブンブブーン」
1月15日の「KinKi Kidsのブンブブーン」で、人間学部心理学科小林剛史教授が脳内の感情的な処理について解説しました。
人間学部心理学科 小林剛史教授
専門分野 : 生理心理学 行動薬理学 認知心理学 神経科学

01月
10日
2022
「父の暴力、14歳で家を飛び出した。赤ちゃんの時に取り違えられた男性が、生みの親を探す理由」において、人間学部人間福祉学科 森和子教授の生まれた子どもの出自に関するコメントが下記媒体で紹介されました。
人間学部人間福祉学科 森和子教授
専門分野 : 児童福祉 家族福祉 里親養育
〈掲載一覧〉
1/9
『HUFFPOST(ハフポスト日本版)』
『Yahoo!ニュース』
『LINE NEWS(HUFFPOST)』
『グノシー』
『BIGLOBEニュース』
『NewsPicks』
『msnニュース』
『NEWS Collect』

12月
12日
2021
12/11『朝日小学生新聞』掲載
「海とさかな自由研究・作品コンクール入賞発表」において、人間学部児童発達学科 森田和良特任教授の最終審査におけるコメントが掲載されました。
人間学部児童発達学科 森田和良特任教授授
専門分野 : 初等理科教育 生活科教育 総合学習

11月
29日
2021
11月25日~28日に開催されたオペラ『こうもり』のパンフレットに、人間学部心理学科 村井潤一郎教授の寄稿「心理学から考える嘘」が掲載されました。
人間学部心理学科 村井潤一郎教授
専門分野 : 社会心理学

11月
28日
2021
11/27 「社会福祉セミナー」
11月27日の「社会福祉セミナー」(NHKラジオ第2)で、人間学部人間福祉学科中島修教授が「福祉教育とボランティア『ボランティア活動とコミュニティサービス』」について解説しました。
人間学部人間福祉学科 中島修教授
専門分野 : 地域福祉 コミュニティソーシャルワーク 福祉教育 権利擁護 災害支援 生活困窮者支援

11月
24日
2021
11/23『福祉新聞』掲載
「北東アジアオンライン会議 コロナ後の国際協力」において、人間学部人間福祉学科 中島修教授のコロナ禍における各自治体による自立支援に関するコメントが紹介されました。
人間学部人間福祉学科 中島修教授
専門分野 : 地域福祉 コミュニティソーシャルワーク 福祉教育 権利擁護 災害支援 生活困窮者支援

11月
21日
2021
11/20 「社会福祉セミナー」
11月20日の「社会福祉セミナー」(NHKラジオ第2)で、人間学部人間福祉学科中島修教授が「福祉教育とボランティア『ボランティア活動の広がりと深まり』」について解説しました。
人間学部人間福祉学科 中島修教授
専門分野 : 地域福祉 コミュニティソーシャルワーク 福祉教育 権利擁護 災害支援 生活困窮者支援

11月
14日
2021
11/13 「社会福祉セミナー」
11月13日の「社会福祉セミナー」(NHKラジオ第2)で、人間学部人間福祉学科中島修教授が「福祉教育とボランティア『福祉教育の考え方と福祉教育プログラム』」について解説しました。
人間学部人間福祉学科 中島修教授
専門分野 : 地域福祉 コミュニティソーシャルワーク 福祉教育 権利擁護 災害支援 生活困窮者支援

11月
10日
2021
11月9日に開催された「国際社会福祉協議会 北東アジア(NEA)地域会議」(主催:社会福祉法人 全国社会福祉協議会)において、人間学部人間福祉学科の中島修教授がセミナーモデレータを務めました。日本、韓国、台湾、香港、モンゴルの関係者が登壇し「誰ひとり取り残さない包摂的な福祉コミュニティの形成~afterコロナを見据えて」を会議テーマにセッションをしました。また当日は「日本の地域福祉政策の動向」をテーマにした中島教授の報告も放映されました。
人間学部人間福祉学科 中島修教授
専門分野 : 地域福祉 コミュニティソーシャルワーク 福祉教育 権利擁護 災害支援 生活困窮者支援
