>
保健医療技術学部|学部紹介 >
お知らせ|すべてのメディア掲載一覧
すべてのメディア掲載一覧
10月
9日
2020
10/8 「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!」
10月8日のNHK「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!」において、保健医療技術学部理学療法学科の上田泰久准教授が、肩こりのメカニズムについて解説しました。
保健医療技術学部理学療法学科 上田泰久准教授
専門分野 : 頭頸部・体幹・上肢の運動器疾患に対する理学療法

09月
22日
2020
9/21 『THE MEDICAL&TEST JOURNAL』掲載
保健医療技術学部臨床検査学科 大久保滋夫教授が、第21回科学技術セミナーに登壇することが紹介されました。
保健医療技術学部臨床検査学科 大久保滋夫教授
専門分野 : 検査管理学 臨床化学

09月
17日
2020
保健医療技術学部理学療法学科 上田泰久准教授の「首こりや首こりエクササイズ」についての解説が以下のWEBで紹介されました。
保健医療技術学部理学療法学科 上田泰久准教授
専門分野 : 頭頸部・体幹・上肢の運動器疾患に対する理学療法
〈9/16掲載メディア一覧〉
Yahoo!ニュース
gooニュース
mixiニュース
AERA dot.
dmenuニュース
gooグルメ&料理
auヘッドライン

09月
15日
2020
9/14 『AERA』掲載
「【巻頭特集】肩こりは根治できる」において、保健医療技術学部理学療法学科の上田泰久准教授が、首こりや首こりエクササイズについて解説しました。
保健医療技術学部理学療法学科 上田泰久准教授
専門分野 : 頭頸部・体幹・上肢の運動器疾患に対する理学療法

08月
26日
2020
8/25「ニュースシブ5時」
8月25日の16:50分からNHkで放映された「ニュースシブ5時」において、保健医療技術学部理学療法学科長の柿崎藤泰教授が、"呼吸を鍛える"体操を3つ解説しました。
保健医療技術学部理学療法学科 柿崎藤泰教授
専門分野 : 呼吸器および運動器疾患の理学療法

08月
13日
2020
8/12 「ソレダメ!」
8月12日の「ソレダメ!」において、保健医療技術学部理学療法学科の樋口桂教授が、からだの不思議の新常識について解説しました。
保健医療技術学部理学療法学科 樋口桂教授
専門分野 : 解剖学 臨床解剖学 解剖学教育 視覚障害者教育 解剖学標本の作製 医学模型の開発研究

07月
8日
2020
7/7『動きと痛みLab』掲載
「皮膚の運動学を臨床に活かす」をテーマに2020年2月2日に開催した、保健医療技術学部理学療法学科の福井勉教授の講座「皮膚から理学療法へアプローチ」が、9月25日(金)~28日(月)に映像配信することが紹介されました。
保健医療技術学部理学療法学科 福井勉教授
専門分野 : 運動器疾患の理学療法 動作分析の臨床応用

07月
1日
2020
6/30『花王プロフェッショナル業務改善ナビ』掲載
「水虫(白癬菌)でご利用者様が転倒?リスクと予防を知ろう」において、保健医療技術学部作業療法学科の藤谷克己教授の水虫リスクや予防法の解説が紹介されました。
保健医療技術学部作業療法学科 藤谷克己教授
専門分野 : 公衆衛生学・疫学(分子疫学) 医療政策学 医療経済学 司法医学(医事法学) 医療リスクマネジメント学 医療コミュニケーション学

06月
16日
2020
6/15『週刊医学界新聞』掲載
第31回「理学療法ジャーナル賞」について、保健医療技術学部理学療法学科の福井勉教授の評価ポイントが掲載されました。
保健医療技術学部理学療法学科 福井勉教授
専門分野 : 運動器疾患の理学療法 動作分析の臨床応用

06月
16日
2020
2020年6月15日 23:00~
テレビ東京「ワールドビジネスサテライト(WBS)」
6月15日に放映されましたテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で、同日から本学で始まった国家資格受験に必要な科目・実習・実験の一部科目の対面授業再開の様子が取り上げられました。
なお、対面授業再開においては、授業開始の1週間前から受講学生各自での健康管理シート記入・授業日に提出、大学入構前の検温、授業開始直後の検温・手指消毒や教員と学生のマスク着用徹底、座席間隔の距離指定、グループワークの実施時間指定、換気の徹底、共用品のアルコール消毒など、本学コロナ対策における厳しい基準のもと行っています。
