>
保健医療技術学部|学部紹介 >
すべてのお知らせ一覧
すべてのお知らせ一覧
06月
12日
2021
「『マスク頭痛』が急増中 原因は片頭痛と筋肉のコリ・・・専門医に聞く解消法」において、保健医療技術学部理学療法学科の上田泰久准教授が、マスクによる首コリや頭痛の説明と解消についての解説が下記の媒体で紹介されました。
保健医療技術学部理学療法学科 上田泰久准教授
専門分野 : 頭頸部・体幹・上肢の運動器疾患に対する理学療法
6/11
『AERA dot.』
『gooニュース』
『グノシー』
『mixiニュース』
『dメニューニュース』
『Yahoo!ニュース』
『LINE NEWS』掲載

06月
8日
2021
6/7 『AERA』掲載
「マスク頭痛はコロナ禍の新たな現代病」において、保健医療技術学部理学療法学科の上田泰久准教授が、マスクによる首コリや頭痛の説明と解消について解説しました。
保健医療技術学部理学療法学科 上田泰久准教授
専門分野 : 頭頸部・体幹・上肢の運動器疾患に対する理学療法

04月
22日
2021
4/21 「ガッテン!」
4月21日の「ガッテン」において、保健医療技術学部理学療法学科の福井勉教授が、モーションキャプチャ―を使用した、もも裏伸ばしの実験に協力しました。
保健医療技術学部理学療法学科 福井勉教授
専門分野 : 運動器疾患の理学療法 動作分析の臨床応用

03月
5日
2021
3/4 「超人女子戦士 ガリベンガーV」
3月4日の「超人女子戦士 ガリベンガーV」において、保健医療技術学部理学療法学科の樋口桂教授が、脂肪の役割について解説しました。
保健医療技術学部理学療法学科 樋口桂教授
専門分野 : 解剖学 臨床解剖学 解剖学教育 視覚障害者教育 解剖学標本の作製 医学模型の開発研究

02月
9日
2021
2/8 「月曜から夜ふかし」
2月8日の「月曜から夜ふかし」において、保健医療技術学部理学療法学科の樋口桂教授が、猫舌の克服法について解説しました。
保健医療技術学部理学療法学科 樋口桂教授
専門分野 : 解剖学 臨床解剖学 解剖学教育 視覚障害者教育 解剖学標本の作製 医学模型の開発研究

11月
17日
2020
11/16 『funakoshi』掲載
「研究室でインタビュー」において、保健医療技術学部理学療法学科の関貴行准教授の研究活動が紹介されました。
研究テーマ「胃腺癌の悪性所見に貢献する分子の免疫組織化学的探索」
保健医療技術学部臨床検査学科 関貴行准教授
専門分野 : 人体病理学(消化管病理学) 病理検査学

11月
16日
2020
11/15 『funakoshi News』掲載
「研究室でインタビュー」において、保健医療技術学部理学療法学科の関貴行准教授の研究活動が紹介されました。
研究テーマ「胃腺癌の悪性所見に貢献する分子の免疫組織化学的探索」
保健医療技術学部臨床検査学科 関貴行准教授
専門分野 : 人体病理学(消化管病理学) 病理検査学

11月
12日
2020
11/11 『THE MEDICAL&TEST JOURNAL』掲載
保健医療技術学部臨床検査学科 大久保滋夫教授が、第67回日本臨床検査医学会 学術集会で座長を務めることが紹介されました。
保健医療技術学部臨床検査学科 大久保滋夫教授
専門分野 : 検査管理学 臨床化学

11月
6日
2020
11/5 「ZIP!」
11月5日の「ZIP!」において、保健医療技術学部理学療法学科の樋口桂教授が、カラダの不思議について解説しました。
保健医療技術学部理学療法学科 樋口桂教授
専門分野 : 解剖学 臨床解剖学 解剖学教育 視覚障害者教育 解剖学標本の作製 医学模型の開発研究

10月
29日
2020
10/28 「ソレダメ!」
10月28日の「ソレダメ!」において、保健医療技術学部理学療法学科の樋口桂教授が、人間のからだの不思議について解説しました。
保健医療技術学部理学療法学科 樋口桂教授
専門分野 : 解剖学 臨床解剖学 解剖学教育 視覚障害者教育 解剖学標本の作製 医学模型の開発研究
