>
大学院|研究科紹介 >
専門作業療法士制度に関わる連携について
専門作業療法士制度に関わる連携について |
文京学院大学大学院保健医療科学研究科(以下、本研究科)は、一般社団法人日本作業療法士協会(以下、日本作業療法士協会)と連携し、高度かつ専門的な作業療法実践能力を有する「専門作業療法士」資格の取得を目指す方を支援するため、以下の様な連携を行っております。
本研究科が開講する特定の科目を修得し、博士又は修士の学位を修得することによって、日本作業療法士協会が指定する「専門研修・開発カリキュラム(摂食嚥下)」の特定の研修を受講したものとみなします。
本来ですと、「専門作業療法士」の認定には、日本作業療法士協会が不定期で開講している研修科目の受講や、e-learningでの学習、修士論文や博士論文の作成が認定要件になっています。本研究科に入学されますと、経験豊富な教員による講義や、より実践的な実習、教員による論文指導を受けることができます。
■連携科目対応表
連携している 専門分野 |
研修の種類 |
日本作業療法士協会が指定する研修項目 |
該当する本学大学院の 授業科目 |
摂食嚥下 |
専門基礎Ⅳ |
摂食嚥下障害に対する評価(小児) |
発達障害作業療法学演習 |
摂食嚥下障害に対する評価(成人・高齢者) |
発達障害作業療法学演習 |
||
摂食嚥下障害に対する治療(小児) |
発達障害作業療法学演習 |
||
摂食嚥下障害に対する治療(成人・高齢者) |
発達障害作業療法学演習 |
||
専門応用 |
評価演習 |
発達障害作業療法学演習 老年期障害作業療法学特論 |
|
治療演習 |
発達障害作業療法学演習 老年期障害作業療法学特論 |
||
小児の評価治療演習 |
発達障害作業療法学演習 |
||
成人・高齢者の摂食嚥下障害に対する事例検討1 |
老年期障害作業療法学特論 |
||
小児の摂食嚥下障害に対する事例検討1 |
発達障害作業療法学演習 |
詳しくは、日本作業療法士協会の生涯学習ページ又は下記ファイルをご覧ください。
◆日本作業療法士協会:生涯学習ページ(外部サイト)
◆専門作業療法士認定取得のための手引き(PDFファイル)
◆専門作業療法士制度に係る大学院との連携(PDFファイル)