>
大学院|研究科紹介 >
外国語学研究科|修了の要件・学費・進路
外国語学研究科 |
修了の要件 |
次の要件を満たすことにより、修士(英語コミュニケーション)の学位が授与されます。
【1】原則として2年間の在籍*
【2】 所定の32単位以上の修得
【3】修士論文または課題研究の提出・審査の合格
【4】最終試験合格
*優れた業績をあげた場合、1年間の在籍で修了も可能。
学費・諸費(2021年度) |
学費・諸費/年次 | 1年次 | 2年次 | ||||
入学時 | 後期(10月) | 前期(4月) | 後期(10月) | |||
外国語学研究科 | 学費 | 入学金 | 200,000円 | |||
授業料 | 316,000円 | 316,000円 | 319,000円 | 319,000円 | ||
施設費 | 100,000円 | |||||
維持管理費 | 40,000円 | 40,000円 | 40,000円 | 40,000円 | ||
演習費 | 25,000円 | 25,000円 | 25,000円 | 25,000円 | ||
小計 |
681,000円 |
381,000円 | 384,000円 | 384,000円 | ||
諸費 | 学生教育研究災害傷害保険料等 | 1,740円 | 340円 | |||
小計 | 1,740円 | 340円 | ||||
合計 | 682,740円 | 381,000円 | 384,340円 | 384,000円 |
※外国語学研究科で外部実習を行う方については、別途実習費が必要です。
※優れた業績を上げ1年で修了を認められた方、1年在籍学生で修了を認められた方については、特別研究指導費として、300,000円を納入していただきます。
※上記の他に教科書、参考書、教材などの費用がかかります。
※専修免許申請の際には、免許申請手数料が別途必要です。
※学費、諸費は変更になる場合があります。詳しくは学生募集要項にてご確認ください。
修了後の進路 |
修了生の進路として、次のような分野や職種への就職、再就職、転職、あるいは博士課程への進学が想定されます。
●国際機関職員、国際的活動を行うNGOなどの職員、在外大使館の専門調査官、自治体やNPOの国際交流部門の職員、国際取引部門の一般企業人(航空会社、IT関連) など
●英語圏地域を対象とするジャーナリスト、民間の研究所所員、外資系企業社員、多国籍企業の社員、旅行会社の企画専門スタッフ など
●中学校、高等学校、大学、その他の教育機関の英語教員、国際理解教育や英語活動を担当できる小学校教員、教育産業の企業人 など
●関連分野の博士課程への進学者 など
厚生労働省の教育訓練給付金制度について |
厚生労働省が指定する教育訓練給付金の対象講座。(指定期間R2.10.1~R5.9.30)
・厚生労働省の定める条件を満たしていれば、大学院修了後に給付金(給付率2割・上限額10万円)が受けられます。