>
大学院|研究科紹介 >
経営学専攻 ビジネス・マネジメントコース|経営学研究科
経営学研究科 |
ビジネス・マネジメントコース(夜間・土曜開講) |
アメリカ型の合理的思考と日本の文化的伝統とを統合した
本学独自のMBAプログラム。
メッセージビデオをご覧いただけます。
中島真澄教授「財務諸表演習」
⇒ ココをクリック
櫻澤仁教授「ソーシャルビジネス演習」
⇒ ココをクリック
■社会人に門戸を開く夜間・土曜開講
近年、日本企業を取り巻く社会経済環境の変化は著しく、経営学の高度な研究・教育を展開できる人材の育成と、社会人に対する、より高度な経営教育を求める声が急速に高まっています。なかでも、職業社会人や中間管理者の期待は高く、こうした社会的ニーズに対応するため、経営学研究科ビジネス・マネジメントコースでは、夜間・土曜を主体としたカリキュラムを展開しています。
■ビジネスリーダーを養成するプログラム
従来のMBAプログラムに加えて、日本の文化的伝統と個性、創造性を伸ばす人材活用を統合したMBAプログラムが特徴。現実の企業経営に視点を向け、豊富なケーススタディー(事例についての研究)をもとに、理論と実践を融合させた教育を展開。企業経営の基本的な考え方や戦略に重きを置き、ビジネスリーダーとしての実践的な課題解決能力を高めます。
■経験と知識を生かして経営のプロをめざす
学生一人ひとりが積み重ねてきた人生経験や職務のなかで培われた実務的な知識を、学問的な理論体系として再構築し、問題解決につながる高度な専門性へと高めます。さらに、博士課程への進学も視野に入れ、包括的な教育・研究活動を実践。総合的な判断力、将来を見る洞察力を兼ね備えた経営のプロフェッショナル養成をめざします。
目標とする人材像 |
●高い経営能力を持つ上級管理職
急変する経営環境のなかで効果的な戦略を立て、競争優位性を構築しながら、長期にわたり企業の存続を可能にする経営能力を持った上級管理職を養成します。
●志と実力を備えたベンチャービジネス起業家
ベンチャースピリットの高揚を促し、新しいビジネス、新しい市場の創造をめざす人材を育成します。
●実務に力を発揮する広い視野を持った高度専門職業人
社会の構造変革に対応できる、広い視野を持った公認会計士、税理士、経営コンサルタント、企業派遣の中間管理職などの高度専門職業人(実務家)を養成します。
修士論文論題(例) |
○トヨタ自動車のグローバル戦略の展開
○有価証券の時価評価差額に関する考察
○中国家電産業の発展と中国企業の戦略
○資産の時価評価と利益認識に関する研究
など
開講の場所・ 授業実施時間 |
●開講の場所
本郷キャンパス
● 授業実施時間
▼月曜日〜金曜日
【7限】18:40〜20:00
【8限】20:10〜21:30
▼土曜日
【1限】9:10〜10:30
【2限】10:40〜12:00
【3限】12:50〜14:10
【4限】14:20〜15:40
【5限】15:50〜17:10
【6限】17:20〜18:40