>
Bunkyo GCI(グローバル人材育成プログラム)|学部紹介 >
お知らせ > GCI語学・異文化理解留学プログラム(マレーシアコース)報告 NO.7
GCI語学・異文化理解留学プログラム(マレーシアコース)報告 NO.7
[ カテゴリ:トピックス ]
09月
1日
2015
8月25日火曜日
これもアップが遅れてしまいました。今日はbatik作成の体験授業でした。
Here are some pictures of batik chanting at the Faculty of Art and Design.
みなさん、真剣に取りくんでいます。
Every student was quite serious in making their own work.
BatikについてWikipediaより参照します。
「インドネシア、マレーシアのろうけつ染め布地の特産品。インド、スリランカ、イラン、タイなどでも多く見られるが、インドネシア、マレーシアのものが最も多い。特にジャワ島のものが有名なため、「ジャワ更紗」と呼ばれることもある。18世紀頃から作られるようになり、用途はサロン(腰巻き)、パレオ、スカーフ、ハンカチ、頭巾など様々なものがある。 2009年10月2日インドネシアのバティックは、ユネスコの無形文化遺産に認定された。」
先生はRahmannとFarah Adibaです。丁寧に教えてくれます。
素晴らしいできですね。
各先生と記念撮影。ありがとうございました!ちょっと大きめの写真で。このページの写真もすべてクリックすると大きい写真が見られます。