>
経営学部|学部紹介 >
お知らせ|すべてのトピックス一覧
すべてのトピックス一覧
11月
21日
2021
11/20『大学ジャーナル』掲載
10月25日、本学と東洋学園大学の単位互換協定対象科目である「経営者論」で、本学の島田昌和理事長と東洋学園大学の愛知太郎理事長が、私立大学の経営に関する特別講義と、履修学生からの質問に答える対談を行ったことが紹介されました。

11月
14日
2021
11/13『私塾界』掲載
10月25日、本学と東洋学園大学の単位互換協定対象科目である「経営者論」で、本学の島田昌和理事長と東洋学園大学の愛知太郎理事長が、私立大学の経営に関する特別講義と、履修学生からの質問に答える対談を行ったことが紹介されました。

11月
12日
2021
11/11『税と経営』掲載
連載「渋沢栄一が頼りにした30人 ~人の絆を探る」において、経営学部島田昌和教授の連載記事が掲載されました。
第26回 大川平三郎・血縁随一の事業家なれど
経営学部 島田昌和教授
専門分野 : 経営史 経営学

11月
11日
2021
11/10『note』掲載
「クリエイターの経営のデザイン」において、マーケティングとデザインの両方を教えている大学として、経営学部のマーケティング・デザイン専攻が紹介されました。

11月
10日
2021
11/9
『大学ジャーナルオンライン』
『NEWS Collect』掲載
10月25日、本学と東洋学園大学の単位互換協定対象科目である「経営者論」で、本学の島田昌和理事長と東洋学園大学の愛知太郎理事長が、私立大学の経営に関する特別講義と、履修学生からの質問に答える対談を行ったことが紹介されました。

11月
6日
2021
11/5『毎日新聞WEB』掲載
10月25日、本学と東洋学園大学の単位互換協定対象科目である「経営者論」で、本学の島田昌和理事長と東洋学園大学の愛知太郎理事長が、私立大学の経営に関する特別講義と、履修学生からの質問に答える対談を行ったことが紹介されました。

11月
2日
2021
11/1
『月刊 先端教育12月号』
『先端教育オンライン』掲載
連載「渋沢栄一の人材育成と教育支援」において、経営学部島田昌和教授の連載記事が掲載されました。
第3回 渋沢流・失敗や困難を克服する胆力のある人材育成の哲学
経営学部 島田昌和教授
専門分野 : 経営史 経営学

11月
2日
2021
11/1『税と経営』掲載
連載「渋沢栄一が頼りにした30人 ~人の絆を探る」において、経営学部島田昌和教授の連載記事が掲載されました。
第25回 柴崎確次郎・渋沢家の金庫番
経営学部 島田昌和教授
専門分野 : 経営史 経営学

Oshino Sensei no Channel『おせんちゃ』開設
[ カテゴリ:トピックス ]
10月
28日
2021
大学教授の知られざる素顔を配信!
~なかなか聞けなかった大学教授への質問、聞いてみました~
経営学部公野勉研究室に所属する学生が中心となって、学生視点で本学の教授の人となりを紐解くYouTubeチャンネル「おせんちゃ」を開設しました。
「おせんちゃ」は、「"推(お)"しの"先(せん)"生と、お"茶(ちゃ)"するチャンネル」をコンセ プトに、本学公野研究室所属の学生が開設した YouTube チャンネルです。
学生が主体となって、企画 から撮影・編集までを行っています。 コロナ禍において、対面で行う授業やオープンキャンパス、大学祭などが制限され、じっくり教員 と話すことができなくなり、学生や高校生に大学教授がもつ素の魅力が伝わりづらくなっています。 そこで、同じ悩みを持つ公野研究室2・3年生のゼミ生らが、教員一人ひとりの魅力を紹介すること で、大学で学ぶことへの期待を学生や高校生に持ってもらいたいと、新たなチャンネル開設に踏み切 りました。 「お茶をする」というコンセプトの通り、リラックスした雰囲気の中で学生ならではのユニークな 切り口の質問を教授に直接投げかけ、普段授業では見ることのできない教授の人間味あふれる素顔を 引き出していきます。
第一弾は、経営学部の小松香爾教授です。
https://youtu.be/_pUitIjOj_0
第二弾は、経営学部の島田昌和教授です。
https://youtu.be/681_lJrSd20
https://youtu.be/fvY4Acc0-EQ
是非ご覧ください。

10月
22日
2021
10/21『税と経営』掲載
連載「渋沢栄一が頼りにした30人 ~人の絆を探る」において、経営学部島田昌和教授の連載記事が掲載されました。
第24回 阪谷芳郎・次女婿殿は最初の経済官僚
経営学部 島田昌和教授
専門分野 : 経営史 経営学
