>
経営学部|学部紹介 >
お知らせ|すべてのメディア掲載一覧
すべてのメディア掲載一覧
04月
22日
2022
「〝エスカレーター条例"半年で変化は」において、経営学部の新田都志子教授がエスカレーターの安全利用について解説しました。
経営学部の新田教授とゼミ生は「社会の課題をマーケティングの力で解決する」というテーマのもと、2017年度より「エスカレーター安全利用啓発活動」を実施してきました。2017年度は「手すりにつかまろう」、2018年度は「止まって乗ろう」、2019年度は「2列で乗車しよう」、2020年度は「ジグザグ乗り」にあわせたデザインを提案しながらプロジェクトを推進してきました。
経営学部 新田都志子教授

04月
11日
2022
「『人をだまして儲けてはいけない』500もの会社を興した渋沢栄一が後世の日本人に伝えたかったこと」において、経営学部島田昌和教授の書籍『渋沢栄一 社会企業家の先駆者』が、下記の媒体で紹介されました。
経営学部 島田昌和教授
専門分野 : 経営史 経営学
4/10
PRESIDENT Online
ニコニコニュース
グノシー
Yahoo!ニュース
Yahoo!ファイナンス
Infoseekニュース
gooニュース
ニフティニュース
livedoorニュース
LINE NEWS

03月
27日
2022
3/26
『毎日新聞』
『毎日新聞WEB』掲載
「<渋沢栄一を歩く>/43 世界で再評価の流れ」において、経営学部島田昌和教授の渋沢栄一に関するコメントが紹介されました。
経営学部 島田昌和教授
専門分野 : 経営史 経営学

03月
26日
2022
経営学部の学生が制作した映画『HARD BLUE 蒼穹 (そうきゅう)』が、劇場で初公開されることが紹介されました。
経営学部のコンテンツ実務研究ゼミナール(担当教員:公野勉教授)の学生20名が6年の制作期間と、3年の準備期間を経て完成した映画『HARD BLUE 蒼穹(そうきゅう)』が、3月26日~4月1日の1週間期間限定で、新宿の映画館K's cinema(ケイズシネマ)にて、初上映されることが決定しました。学生たちの圧倒的な映像制作技術や、見る人の琴線に触れるストーリーを是非、劇場でお楽しみください。

03月
9日
2022
経営学部の学生が制作した映画『HARD BLUE 蒼穹 (そうきゅう)』が、劇場で初公開されることが紹介されました。
経営学部のコンテンツ実務研究ゼミナール(担当教員:公野勉教授)の学生20名が6年の制作期間と、3年の準備期間を経て完成した映画『HARD BLUE 蒼穹(そうきゅう)』が、3月26日(土)~4月1日(金)の1週間期間限定で、新宿の映画館K's cinema(ケイズシネマ)にて、初上映されることが決定しました。学生たちの圧倒的な映像制作技術や、見る人の琴線に触れるストーリーを是非、劇場でお楽しみください。

02月
27日
2022
「<渋沢栄一を歩く>/40 工場内保育所 既婚女性の働く場に」において、経営学部島田昌和教授の渋沢栄一に関するコメントが、下記の媒体で紹介されました。
経営学部 島田昌和教授
専門分野 : 経営史 経営学
2/26
毎日新聞
毎日新聞WEB
dメニューニュース
gooニュース掲載

02月
26日
2022
2/25
『Digital Shift Times』
『エキサイトニュース』掲載
「渋沢栄一が、激変する今の日本社会に伝えるメッセージとは。シブサワ・アンド・カンパニー 代表取締役 渋澤健氏×立教大学ビジネススクール田中道昭教授対談【後編】」において、経営学部島田昌和教授の書籍『渋沢栄一 社会企業家の先駆者』が紹介されました。
経営学部 島田昌和教授
専門分野 : 経営史 経営学

02月
24日
2022
経営学部の学生が制作した映画『HARD BLUE 蒼穹 (そうきゅう)』が、劇場で初公開されることが紹介されました。
経営学部のコンテンツ実務研究ゼミナール(担当教員:公野勉教授)の学生20名が6年の制作期間と、3年の準備期間を経て完成した映画『HARD BLUE 蒼穹(そうきゅう)』が、3月26日(土)~4月1日(金)の1週間期間限定で、新宿の映画館K's cinema(ケイズシネマ)にて、初上映されることが決定しました。学生たちの圧倒的な映像制作技術や、見る人の琴線に触れるストーリーを是非、劇場でお楽しみください。

02月
20日
2022
「<渋沢栄一を歩く>/39 日本煉瓦の経営 諦めずに粘り強く」において、経営学部島田昌和教授の渋沢栄一に関するコメントが、下記の媒体で紹介されました。
経営学部 島田昌和教授
専門分野 : 経営史 経営学
〈掲載一覧〉
2/19
毎日新聞
毎日新聞WEB
dメニューニュース
gooニュース

02月
16日
2022
2/14『LINE NEWS』掲載
「左利きに配慮した商品がSNSで高評価」において、経営学部新田都志子教授のエスカレーターの安全利用に関するコメントが掲載されました。
経営学部新田都志子ゼミ(流通・マーケティング研究)に在籍する学生たちは、2017年度より「消費者の行動をデザインの力で変える」という目的で「エスカレーター安全利用啓発活動」を研究しています。2020年度は、コロナ禍ならではの安全な乗り方として"ジグザグ乗り"を提案し、啓発活動実施しています。
経営学部学生の2020年度の活動について
