まちラボ本郷
まちラボ本郷のプロジェクト紹介と特設ブログ
3、4年生では、東京都文京区の本郷キャンパスで都市型社会問題にかかわる講義や実践活動を展開しています。学生は、3年次の履修科目「まちラボドプロジェクト演習」及び4年次履修科目「まちラボプロジェクト実習」において、まちラボ本郷のプロジェクトに参加しながら地域社会との関わり方を学習します。
また、授業とは別の活動プロジェクト、研究プロジェクトも進められています。
【まちラボプロジェクト演習】
○芸術のマーケティング(担当:島田昌和先生 小西孝典先生) 東京芸術大学出身の若手アーティストに作品提供の機会を提供しているKOMOGOMO展を支援して、アート作品等を一般の人々の身近なものとする事を目標としています。KOMOGOMO展の活動を学び、サポートしながら、芸術や文化のマーケティングを実践的に学んでいく場となります。(2020)
|

|
○「スポーツ」があるまちづくり(担当:青木通先生) だれでもできる「スポーツダーツ」の普及促進企画、スポーツが苦手な子どもに対する出前指導サービスシステムの構築、・総合型地域スポーツクラブの設立企画を一から立ち上げていきます。新規企画の立案から実践、運営まで幅広くかかわり、プレゼン力、交渉力、行動力、創造力を身につけていきます。(2020)
|
 |
○文京町歩きコースづくり「文京区の魅力の発見と発信」(担当:貫井万里先生) 自分でテーマを設定し、文京区内を歩いて文化資産を深く調査し、個々の資産を関連づけて散歩マップを作成します。散歩マップの発信方法や地域に根ざした「異文化理解」のあり方もグループで議論し、魅力あるまちづくりにどのように活かせるかを考えていきます。(2020)
|
 |
○食を通じたコミュニティづくり(担当:古市太郎先生) 近年メディア等で注目されてる地域食堂(ほっこり広場)を、運営者の一員として作り上げていきます。 文京区社会福祉協議会、町会・商店会、地域関係者とともに実行委員会を結成し、準備期間に、視察、準備勉強を行ったうえで、毎月の地域食堂運営に参加する実践型プロジェクトです。(2019, 2020)
|
 |
○携帯電話の回収・レアメタルリサイクルプロジェクト(担当:中山智晴先生) 小型電子機器に使用されているレアメタル等金属資源の回収・リサイクル方法を提案し実践しています。リバースサプライチェーンマネージメント企業(製品の効率的な再生を行うことで、資源の有効利用やCO2削減という、今後更に高まる社会貢献型企業)、行政との協働で進める社会貢献活動です。(2019) |
 |
○ビニール傘回収・再資源化プロジェクト(担当:中山智晴先生) 日本では年間1億3千万本の洋傘が販売され、約半分がビニール傘、しかし、多くの傘が使用後に廃棄されています。この回収・リサイクル方法は未だ確立されていません。本プロジェクトは、リサイクル企業、文京区と協働で、新たな取り組みを提案し実践する一連の社会貢献活動です。(2019, 2020) |
 |
○子ども・若者支援を通じた地域づくり(担当:小林宏美先生) 地域で困難をかかえる子どもや若者が、安心して友だちをつくり楽しく学習できる場をつくる若者支援活動です。NPO法人さいたまユースサポートネット、さいたま市、地域関係者と協働で実施する。準備期間に現地訪問、調査学習を行い、連携団体と打ち合わせ、プロジェクトを企画から立ち上げ、実施、運営を行っています。(2019) |
 |
○郊外団地・商店街における共生空間づくり(担当:岩舘豊先生) 「縮小社会」「団地再生」の動きが見られる郊外の団地、埼玉県みさと団地を対象に、団地商店街が直面する諸課題の解決・克服プロジェクトを進めています。mi*akinai(空き店舗利用の多目的カフェ)、団地商店街組合、都市再生機構(UR)等との協働で実施する。夏と秋に、団地商店街でのイベントを企画・実施しています。(2019, 2020) |
 |
○根向千山(ねこっちさん)ビデオ通信「文京Deepな人」(担当:坂口博樹先生)
根津、向丘、千駄木、白山地区の人々と関わり、地区の今と歴史を知り、そこに住むキーマンや面白い人を毎月ビデオで紹介する映像コンテンツを制作しています。地域連携ステーション「フミコム」、町会・商店会、地域関係者との協働で、月1作のビデオ制作、まちラボで上映、YouTubeにアップ、広報活動を行っています。(2019, 2020)
|
 |
【まちラボ本郷のプロジェクト】
〇文京区企業連携プロジェクト(担当:馬渡一浩先生)
文京区と奄美地域との相互交流による両地域の問題解決と活性化への貢献を目的とし、文京区内各所にて奄美の商品や文化を紹介していく。(2020)
|
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

|
〇「社会的孤立」問題に対する研究基盤の構築(担当:古市先生)
「コミュニティ」と「高齢者」をキーワードに置き、フィールドを東京都文京区とし、様々な知識提供者及び機関との連携から、高齢者を取り巻く現状をあぶりだし、その現状の把握から、「社会的孤立」の問題へと切り込む。
|

|
まちラボ本郷のカレンダー
まちラボ本郷:月~金 9:00~17:00開所
※開所日時はカレンダーをご確認ください。