> 研究センター・機関|まちづくり研究センタートップページ > センター長ご挨拶
センター長ご挨拶

まちづくり研究センター長
人間学部准教授 古市太郎
「まちラボ」とは「まちづくり研究センター」の略称(英語表記名はSocial Design Center)で、本学の「自立と共生」の理念に基づく共生社会の構築を目指す「実験空間」かつ「教育・研究の場(研究所)」です。
主に、まちラボでは学生を「地域社会」および「企業」などと連携させ、社会経験を積ませ成長させていきたい。それゆえ、まちラボという場所は、学生・教員・地域・企業の「結節点(ハブ)」あるいは「学生にとっては地域社会への窓口」という位置づけとなります。具体的には、まちラボでは社会課題、とくに社会的「距離・不平等・格差」に対し、共生社会の構築に向けた国内外での社会貢献型プロジェクトの企画・運営を、学生主体の下、「産官学民」の体制から取り組み、成果を社会に還元していきたい。
また構成員に関しては、「まちラボ」は研究センターであるため、本学科学生、教員が研究員として参画するのみならず、「共生社会の創造」を共に目指す他学部他学科教員・学生の「内部研究員」、そして、まちづくりプロジェクトを共に進めていく行政、企業、NGO・NPOなどの方々の「外部研究員」が所属することを考えています。
さらに、「まちラボ」はふじみ野キャンパスに開設する「まちラボふじみ野」と本郷キャンパスに開設する「まちラボ本郷」から構成されます。「まちラボふじみ野」は、ふじみ野キャンパスの本学科1,2年生を中心に、また「まちラボ本郷」は、本郷キャンパスの本学科3,4年生を中心に、そして他学部他学科の教員、学生さらには留学生などとのコラボにより共生社会の創造を目的とします。