図書館

本学紀要

文京学院大学人間学部研究紀要 第10巻 第1号

執筆者 論題 掲載頁
田嶋 英行 D.F.Krillによる実存主義ソーシャルワークの今日的意義
-「死」の局面におけるソーシャルワークとクライエントの「存在の意味」の追求-
1 - 19
吉澤 千夏
大瀧 ミドリ
1歳児のままごと遊びにおける「食べる」「飲む」に関わる母子の表出スロット 21 - 36
持田 京子
金子 智栄子
子どもの創造的音楽表現に及ぼす保育者の影響 37 - 47
森 和子 家族として生活することの意義についての一考察
-里子と親子関係を築けなかった経験を持つ里母の語りから-
49 - 68
椛島 香代 保育における幼児理解のあり方
-保育学科学生の幼児理解の実態分析を通して-
69 - 82
菱沼 幹男 コミュニティソーシャルワークを展開するスキルと専門職養成 83 - 98
菊地 ふみ 父親の育児 2 -育児経験と父親の発達- 99 -120
田熊 昭江
伊藤 裕子
多重役割に従事する女性の心理的健康
-子育て期と中年期を対象に-
121-135
鳥羽 美香 養護老人ホームの今日的意義と課題 137-152
永久 ひさ子 既婚女性における「能力への自己評価」-尺度作成の試み- 153-166
山中 教子 グループホームの介護職員の職務環境と仕事観に関する一考察 167-181
川口 真実
綿 祐二
重症心身障害児施設におけるケアの実践に関する一考察
-福祉職と看護職の意識と実践評価の差異の検討-
183-197
藪長 千乃 1990年代におけるフィンランド型福祉国家の変容
-福祉提供主体の多様化に焦点を当てて-
199-219
長野 祐一郎 スピーチ課題が唾液アミラーゼ活性に与える効果 221-228
柳澤 志萌
綿 祐二
「性の知識の習得過程に関する研究」
-知的障害児と健常児における比較検討-
229-242
小笠原 光
下仲 順子
スピーチの成功・失敗経験が感情と原因帰属に及ぼす効果 243-253
河内 和直 「文科系学生」の特性を探る-その素朴概念と自己概念の構造からのアプローチ- 255-264
柄田 毅 保育者養成における現場実習に関連した情報保護について 265-273
宮内太一/益田薫子
大勝愛/坂本絵梨子
入江沙耶佳/横溝文
岡泉英子/室井眞紀子
田中香織/中辻梢
一人ひとりを大切にした表現活動 その1
-文京幼稚園における表現活動の実践-
275-295
笠原佑夏/五十嵐恵仁
倉内香織里/長野祐一郎
小林剛史
足浴のリラクセーション効果に関する検討 297-307
菅野 智子 遂行機能と攻撃性の関連
-遂行機能障害症候群の行動評価(BADS)を用いた検討-
309-316