> 研究センター・機関|国際交流センタートップページ > お知らせ|すべてのメディア掲載一覧
すべてのメディア掲載一覧
11月
22日
2021
大学開学30周年を記念して、ヴァーチャル国際シンポジウムを開催いたします。オンラインでの開催ですので、ご自宅からお気軽にご参加下さい。
===================================
2021年12月11日(土)12:30~16:15
「ポストCOVID-19時代におけるグローバル経済・経営と大学教育のあり方」
===================================
【参加対象者】
教職員、学生、教育関係者など全ての方
【会場】
Webセミナーの為、全てオンライン(Zoom)で実施させて頂きます。
※お申込み頂いた参加者様にはZoomのURLをご案内いたします。
【言語】
全編英語(日本語通訳・字幕の手配はございませんのでご了承下さい)
【プログラム】
12:30 開会のご挨拶・解題/Opening address, Symposium background
12:50₋13:20 第1基調講演/Keynote speech 1
Prof. Dr. D. Paul Scarbrough, Brock University (Canada)
Relearning Lessons about the Classroom: the Pandemic Shows Us the Impact of Action Versus Observation
13:20₋13:50 第2基調講演/Keynote speech 2
Prof. Dr. David A. Ziebart, Von Allmen School of Accountancy University of Kentucky (U.S.)
Opportunities for Students and Faculty to Learn from Student/Faculty Exchanges in the Post-COVID Environment
13:50₋14:20 第3基調講演/Keynote speech 3
Prof. Dr. Christo Karuna, Monash University (Australia)
Towards a Values-Based Approach to Global Economy, Management, and University Education in the Post-Covid-19 Era
(小休憩/break)
14:30₋15:00 第4基調講演/Keynote speech 4
Assoc. Prof. Dr. Siti Zaleha Abdul Rasid, Universiti Teknologi Malaysia (Malaysia)
The Impact of COVID-19 on the Management Accounting Profession
15:00₋15:30 第5基調講演/Keynote speech 5
Prof. Naoyoshi Kinukawa, Bunkyo Gakuin University (Japan)
COVID-19 and its Impact for Emerging Economies/ Financial Markets
15:30₋16:00 第6基調講演/Keynote speech 6
Prof. Dr. Mohammed Elgammal, Qatar University (Qatar)
Price and Volatility Spillovers between Global Financial Markets Prior to and During the COVID-19 Pandemic
16:00 閉会のご挨拶/Closing address
【参加費】無料
【申込方法】
下記URLよりお申込みをお願い致します。(※先着100名様まで)
https://forms.office.com/r/wPt6Ay4pLb
【お問合せ先】
文京学院大学本郷キャンパスGSIグループ(担当:佐藤・田中)
03-5684-4836 / hongogsi@m.bgu.ac.jp

07月
31日
2021
7/30 『ICT教育ニュース』掲載
春期オンライン留学実施時の高い満足度を受けて、2021年度夏期オンライン留学開催を決定したことが紹介されました。
本学は、春期実施時に学生から高い満足度を得たオンライン留学について、今回より新たにSan Francisco State University(米)との留学プログラムを追加し、「2021年度夏期オンライン留学プログラム」の実施を決定しました。コロナ禍の状況であっても国際交流を継続し、学生の英語力向上や各学部で身につけた専門知識や能力を国際的な舞台で活かすことのできるグローバル人材を育成することを目的としています。

06月
12日
2021
6/11 『ICT教育ニュース』掲載
春期オンライン留学参加学生へのアンケート調査結果で、95%の学生が「良かった」「満足した」と回答したことが紹介されました。
コロナ禍の状況であっても国際交流を継続し、学生の英語力向上や各学部で身につけた専門知識や能力を国際的な舞台で活かすことのできるグローバル人材を育てることを目的とし、協定校であるCollege of St. Benedict/St.John's University(米)、北京語言大学(中)、Thompson Rivers University(加)、Swinburne University of Technology(豪)大学と協力し、「オンライン留学プログラム」を実施しました。留学を終えた学生21名の調査を実施したところ、95%の学生が「良かった」「満足した」と回答しました。

03月
24日
2021
3/23 『内外教育』掲載
マレーシア国民大学とオンラインでの交流会について紹介されました。
本学ではコロナ禍における国際交流の一環として、マレーシア国民大学とオンラインでの交流会を実施しています。第3回目の2月27日は、日本とマレーシアの「医療体制・社会・文化」などをテーマに据えて、両大学による発表等を実施しました。

01月
30日
2021
1/29 『ICT教育ニュース』掲載
アメリカ・中国・カナダ・オーストラリアの協定校と実施するオンライン留学について紹介されました。
新型コロナウイルスの影響から実施が困難な状況となっていた留学に関して、協定校の協力のもと、オンライン留学を開始します。オンラインにて実施することにより、大幅に費用を抑えることができました。さらに、要件を満たす学生に対する支援金も用意しており、費用的な面を考えても学生にとってメリットが大きく、より多くの学生に留学の機会が広がったことも魅力の一つです。本学では、アフターコロナと呼ばれる世界においても、オンライン留学の実施を通し、様々なかたちで学生が積極的に国際交流できるよう、引き続き支援してまいります。

10月
26日
2018
10/24『GLOBAL TIMES』
2018年夏に実施しました中国留学での本学学生の活動が『GLOBAL TIMES』で紹介されました。

06月
15日
2018
6/15放送
6月15日にポルトガルで放送されたドキュメンタリー番組に本学のチャットパ―トナーが出演し本学の施設も紹介されました。

01月
18日
2018
1/17『教育学術新聞』掲載 アジア圏で英語を学ぶ
本学の英語教育について、経営学部池田芳彦教授のコメントが掲載されました。

10月
28日
2017
10/27『GLOBAL TIMES』『GLOBAL TIMES WEB』掲載 Student exchanges valuable
GCIのCui Bowen先生の提言が掲載されました。

10月
13日
2014
10/13「文部科学 教育通信」掲載
本学の交換留学生14名が参加した9/21の根津神社みこし担ぎについて掲載されました。

GSI(Global Studies Institute)オフィス(国際交流)
■本郷キャンパス(S館3階):
月-金 9:00〜18:10 土 9:00〜13:00
TEL:03-5684-4836 FAX:03-5684-4657
■ふじみ野キャンパス(西館1階):
月-金 9:00〜18:10 土 9:00〜13:00
TEL:049-261-7916 FAX:049-261-7996