2021 01/07
5つの派遣留学プログラム形態
文京学院大学は、できるだけ多くの学生が、研究、語学研修をはじめ多くの体験型研修ができるように、さまざまな留学プログラムを実施しております。
ほぼ全ての留学プログラムに単位認定・奨学金制度が設けられております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

受入留学プログラム
文京学院大学と提携大学との間で行われる交換留学プログラムが年々活発化してきています。異なった言語や文化を持つ学生が互いの国で学び、理解と交流を深めることは「共生」の理念を持つ文京学院にふさわしい制度です。
学内で交換留学生とふれあう機会を持つことは貴重な体験にもなります。
毎年、提携大学から約20名の交換留学生が4ヵ月〜1年間、本学で学んでいます。

GSIオフィス(国際交流)について
GSI (Global Studies Institute)オフィスは、文京生の海外留学、文京に留学中の学生に関わる相談窓口です。
多くの学生が留学の機会を得られるよう、留学への不安や悩みなど留学全般に関する相談を受け付けています。年に二回実施される「留学説明会」だけでなく、留学経験者から直接話が聞ける「先輩相談会」の実施や、協定校からの留学生たちとの交流の機会などを設け、グローバルに活躍できる人材育成を目指して、様々な取組を行っています。
留学生が多い期間は、文京生が留学生受け入れの為に活躍しています。日本語、英語を駆使した積極的な国際交流活動に関わってみたい学生も是非GSIに立ち寄ってください。
・各種留学について(派遣)
長期、短期の語学留学、現地の言葉を使いこなして授業に参加する交換留学、学部の勉強に直結しているフィールドワークなど、自分の語学力や目的に合わせて留学先を選ぶことが出来ます。
*詳しくはHP内「5つの派遣留学プログラム形態」またはGSIにて配布されている「留学制度案内」をご覧ください。
・学内での国際交流(受入)
毎年、5月と9月に各国からの留学生が文京に訪れます。短い滞在では1週間、長いもので4か月から1年間文京で共に勉強をします。そんな留学生との交流の機会を増やすため、様々なイベントを企画しています。彼らの生活面、語学面での支えとなるメンターやランゲージパートー、日本文化を各家庭から紹介するホームステイなど、交流の機会はさまざまです。 韓国、台湾、中国、マレーシア、ブルガリア、ウズベキスタン、カザフスタン、トルコ、アメリカ、カナダなどの留学生が文京に訪れます。
*詳しくは本学HPをご覧ください。
・本郷キャンパス チャットラウンジ (英語、中国語、韓国語)
ふじみ野キャンパス ランゲージサロン (英語、中国語)
各キャンパスには特定の言語のみが通じる語学学習スペースがあります。ここでは日本語は通じません。持てる語学力を最大限に使って、世界中の人々と交流を深めてください。
*韓国語、中国語のチャットラウンジは曜日、時間が指定されております。詳しくは本郷LLCカウンター、ふじみ野GSIにお立ち寄りください。
GSI(Global Studies Institute)オフィス(国際交流)
■本郷キャンパス(S館3階):
月-金 9:00〜18:10 土 9:00〜13:00
TEL:03-5684-4836 FAX:03-5684-4657
■ふじみ野キャンパス(西館1階):
月-金 9:00〜18:10 土 9:00〜13:00
TEL:049-261-7916 FAX:049-261-7996