> 研究センター・機関|保育実践研究センター ふらっと文京トップページ > すべてのお知らせ一覧
すべてのお知らせ一覧
「ふらっと」で生け花観賞
[ カテゴリ:フォトギャラリー ]
01月
23日
2019
「ふらっと」での楽しみのひとつは、茶華道部の学生が週に一度生けて持って来てくれる生け花の作品です。今日はどんなお花が私たちを迎えてくれているのでしょうか。「生け花」という言葉は「花を生かす、命を与える」という意味で、花に水をのませるというだけではなく、最も美しい状態に生かす、という意味もあるらしいです。なかなか奥が深そうですが、鑑賞する人の好みによって、感じ方もさまざまになるのがいいですね。
![]() |
|
この作品は、うしろのピンクの「ぬり柳」に 目がいきませんか。写真ではよくわかりませんが、実際に見るとこの淡いピングは周りからは浮き出ているように見えます。しかし、その「不気味なアンバランス」がだんだん不思議な心地よさに変わって来ます!
|
|
こちらは、枝ぶりはどうにもならないという自由さがいいですね。こうやって毎週鑑賞しているとどんな作品も「それなりに生かされていて、美しい」と思えてきます! |

(1/21以降)今後の開所について
[ カテゴリ:トピックス ]
01月
22日
2019
1月21日の最終日以降は、“ 自主開所 ”となります。
下記の日程で開所します。 (9:30~14:30)
【1月】25日(金)・28日(月)
【2月】 6日(水)・15日(金)・20日(水)・25日(月)
【3月】 4日(月)
※今後、予定が変更となることもあります。
来所の際には、開所カレンダーをご確認ください。
===================================☆★
★利用方法は、通常開所時と変わりません。
★スタッフは常駐しておりませんが、
利用者の皆さんで安全に気をつけて、怪我のないようにお過ごしください。
★学食は休業です。 午後も利用される場合は、昼食をお持ちください。
☆★===================================

どうしたら仲良くなれるかな?
[ カテゴリ:フォトギャラリー ]
12月
6日
2018
児童発達学科3年生の実習の授業の課題のため,
いつもより学生がたくさん来ていました。
課題は「ふらっとの子どもたちと仲良くなろう!」です。
|
最初は遠巻きなって,なかなか近づけませんでしたが,
だんだん距離が近づいて・・・・
|
|
|
だんだん,だんだん近づいて・・・・
|
|
|
仲良くなれたでしょうか?
学生たちはこの後,どうしたら仲良くなれたのか,そのプロセスをレポートにまとめて提出しました。
また,授業では0〜2歳の子どもと仲良くなるコツを3つ考えて発表しました。
子どもや保護者の方からたくさん学んだ3年生。
また遊びに来てね!

年末年始の開所のお知らせ。
[ カテゴリ:トピックス ]
12月
3日
2018
早いもので、12月になり、今年も1ヶ月をきりました。
気温も下がり、風邪やインフルエンザも流行し始めます。
健康に気を付けて、年末年始、元気にお過ごしください!!
【冬休みのご案内】 12月24日(月)~1月7日(月)まで、冬休みです。
※12月21日(金)で、年内最終日となります。
【年明け開所日のお知らせ】 年明けは、1月9日(水)からです。
※1月11日(金):開所
14日(月・祝):休み(成人の日)
16日(水):開所
18日(金):休み(翌日からのセンター試験準備の為、校内立ち入り禁止の為)
21日(月):今年度最終日
⇒今後は、『自主開所』となり、2月・3月上旬(予定)まで、週に1回程度、開所します。
後日、日程を更新しますので、しばらくお待ちください。

朝晩の寒さが、冬の気配を感じさせます。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
ふらっと文京では、周りの木々が色づき、落ち葉がハラハラと降ってきています。
赤や黄色の落ち葉もあり、とてもきれいです。
これから、ドングリも落ちてくるので、楽しみですね!
今年も、ふらっと文京のウッドデッキには「ホトトギス」が満開でした。
|
そこへ現れたのが…
ホバリングする謎の飛ぶ虫。
|
これは、「オオスカシバ」という虫でした。
見たこともない虫も、ふらっと遊びに来ています。
皆さんも、お子さんと一緒に秋をみつけながら、ふらっと文京にお越しください!!!

赤ちゃんとの出会い。
[ カテゴリ:フォトギャラリー ]
10月
9日
2018
ふらっと文京は、地域の0~2歳の親子の遊び場として開所しています。
あわせて、学生の実習の場としても、保護者の皆様にご協力いただいております。
先日、卒業研究で来所していた4年生。
乳児を抱っこさせてもらうという、貴重な体験をしました。
|
大きな体で、小さな赤ちゃんを抱っこ!!! 緊張している様子… でも、とても大切にかかわることが出来ました。 |
|
お母さんから、抱っこの仕方のコツを教えてもらいました! ポイントは…首の支えとお尻を包み込むこと☆ 早速、イメージトレーニングをしています!! |
おむつ替えも見させて頂きました。
|
お母さんの手早さ…しっかり見て勉強。 「(緊張の為)今日は見学で…次回はおむつ替えをさせて下さい!」 |
保護者の皆様のお力添えの元、学生たちは、現場の保育を経験することが出来ています。
いつも、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします!!!

後期開所スタートしました!!
[ カテゴリ:フォトギャラリー ]
10月
9日
2018
今年は、
雨が降り続いたり、大型台風が来たり…かと思えば、猛暑日があったり…
天候の変化が大きく、自然の力の怖さを知る年だったように思います。
みなさま、お元気ですか?
体調を崩さないよう気を付けたいですね!
そして、元気に遊びにいらしてください!!
ふらっと文京は、9月26日より、後期開所スタートしました。
|
保育室には、秋のプレゼント。 金木犀の甘い香りが届いています! |
この季節。
秋晴れの日には、ウッドデッキで遊ぶのが、とっても気持ちいいです!
(ウッドデッキには、保育室からそのまま裸足で出ることが出来ます)
|
秋の柔らかい日差しと、草木の香り、虫の声… お子さんと一緒に、ゆったりと自然を感じでみてください!! |
皆様の来所をお待ちしております☆


お兄さん お姉さん 子ども達 「 ありがとう!!」
[ カテゴリ:フォトギャラリー ]
08月
8日
2018
前期授業の後半(6~7月にかけて)。
学生たちは、授業や課題で「ふらっと文京」を活用しています。
地域の親子が遊びに来るふらっと文京。
学生は、子どもたちの遊ぶ姿を観察し、学びを深めていきます。
|
「 学生は一所懸命に勉強。」「 子どもたちありがとう。」 |
また
学生は、利用者の皆さんが安全に楽しく利用できるよう、子ども達の事を想いながら環境整備や清掃をしています。
|
|
|
「力いっぱい擦って、綺麗にしました!」 |
「学生の皆さん ありがとう。 きもちいい~です!!」 |
|
|
|
「 ふらっと文京 閉所後の清掃の様子 」 |
学生と子どもたちは、
“ お互い様 ” の感じで、かかわりを深めています。


保育実践研究センター ふらっと文京
(Child-Care Support and Research Center Fratto Bunkyo)
将来、保育職に就く予定の学生実習の場です。
あわせて、近隣の皆さんに親子(0~2歳)の遊び場を提供します。
【開所について】
■原則として大学の授業日程と連動して開所になります。
■行事等の関係で日時を変更する場合があります。
■災害時(台風・大雪等)や大学閉校時、ふらっと文京は閉所することがあります。
ホームページにてご確認ください。
【開所日時】 月曜日・水曜日・金曜日 (9:30〜14:30)
【電話受付】 月〜金曜日 9:00〜17:00
TEL&Fax : 049-261-7483
(開所中は電話に出られないこともあります)
文京学院大学ふじみ野キャンパス
〒356−8533 埼玉県ふじみ野市亀久保1196 map