2022 06/13
発達特性アセスメントのご案内
<発達特性アセスメント>
お子さんの日々の成長の中で,
・移り気で飽きっぽいから、何事も長続きしない
・忘れものやなくしものが多くて大変
・好きなことはものすごく集中するのに興味がないとまるで取り掛かれない
など、ご心配に感じたことはありますか?
お子さんの発達に関するご心配について、検査をもとに特性と対応の例をお伝えします

臨床心理相談センターのご案内
臨床心理相談センターとは?
文京学院大学 臨床心理相談センターは、様々な心の悩みに対して、臨床心理学的な立場から援助を行う相談機関です。
平成12年の開設以来、地域の精神保健の維持・向上に資するべく相談活動を続けています。
専門のスタッフがご相談をお受けし、心理面接やプレイセラピー等の心理カウンセリングを通して、解決の糸口をご一緒に探していきます。

センター長ご挨拶
■地域に開かれた心理相談センターです
臨床心理相談センター センター長
人間学部教授 横 山 剛
文京学院大学臨床心理相談センターでは、平成12年に開設されて以来、地域社会に開かれた相談機関として心理臨床活動を行っております。
現代の価値観の多様化、社会構造の激しい変化、情報過多、忙しい日々などの状況下において、心の悩みや生きにくさ、心理的問題が生じています。具体的には、職場での人間関係、仕事の適性の問題、性格の悩み、子育ての不安、発達の遅れの心配、不登校、いじめ、引きこもりなど、さまざまな悩みを持っておられる方々がおられます。
当センターでは、このような悩みやたいへんさを持つ就学前のお子さんから高齢者の方々まで幅広い人たちに対し、臨床心理学の専門的な方法によるご相談をお引き受けしています。カウンセリング(心理面接)やプレイセラピー(遊戯療法)、心理検査を行い、ご一緒にそれぞれの問題を乗り越えていく道を探ります。ご相談には、経験を積んだ公認心理師・臨床心理士の資格をもつカウンセラー、相談員(本学教員や専門家の指導を受けている臨床心理学コースの大学院生や修了者)、本学の教員(公認心理師・臨床心理士・精神科医)があたっております。
また、保育園・幼稚園・学校・会社・医師および保護者の方からのご紹介もお受けしております。
私たちは、一人一人の方々に対し、お力になりたいと思っております。どうぞお一人で悩まずに、お気軽にご相談下さい。
ご相談された内容については、秘密を固くお守りいたします。
■プロフィール
文京学院大学人間学部教授
公認心理師
臨床心理士
*本学大学院人間学研究科心理学専攻臨床心理学コースは、公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会から第一種指定大学院として指定されており、当相談センターは公認心理師および臨床心理士を目指す臨床心理学コース大学院生の研修機関でもあります。

ご利用方法
あなたのお悩み、相談までの流れをご確認ください。
■どのようなことにお困りですか?
あなたの悩みをご相談ください。
![]() | ■子どもの問題 |
---|---|
* 登校したがらない * 落ち着きがない * 集団になじめない * 指しゃぶりや爪かみが気になる * しばしば腹痛や頭痛などを訴える * 反抗がひどい * 人見知りが激しい * トイレに頻繁に行く * 何度も同じことを確認する |

臨床心理相談センター
(Clinical Psychology Center)
相談は予約制です。あらかじめお電話でお申込みください。
■原則として週1回50分
■開室時間
月 11:00 〜 17:00
火・金・土 9:00 〜 17:00
水 11:00 〜 19:00
※木曜日・日曜日・祝日は休室
※ご相談の内容によっては当センターでお受けできないこともございますが、その際にはより適切と思われる機関を紹介いたします。
※相談内容について秘密を厳守します。
※現在精神科治療やカウンセリング等を受けておられる方の相談受付に際しましては、原則として担当医師の紹介状をお持ちいただくようお願いしております。
臨床心理相談センター(本郷キャンパス内 B館1F)
〒113-8668 東京都文京区向丘1−19−1 map
TEL&FAX:03-5684-4829