> 研究センター・機関|コンテンツ多言語知財化センタートップページ > AnimeJapan ・ 東京国際アニメフェア 出展
AnimeJapan ・ 東京国際アニメフェア 出展

2022年2月25日(金)経営学部の学生による長期フィールドワーク実践AnimeJapan出展プロジェクト活動報告会が開催されました。毎年3月末に開催される「AnimeJapan」に出展していましたが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、今年度はZoomによるオンラインでの報告会となり、企業、自治体、大学教職員、大学生、高校生など、活動に興味を持ってくださった方々をオンライン会場に招待する形式での開催となりました。
当日の様子をご覧になりたい方はcmd@bgu.ac.jpまでご連絡ください。
今年で4代目となる「椿班」は、一般社団法人 日印女子フォーラムと連携して1000灯の椿ランタンを制作し、インドの学生とオンライン交流イベントを開催。東日本大震災復興支援プロジェクト「ブレーメンズ」からは2班が参加し、そのうちの1班である「おうちゃ班」は海外旅行に行かれなくなった今、「海外に足を運ぶ楽しみ・人々との交流」をおうちでも体験できる「おうちでインドおうちゃ旅」を企画販売。「釜石班」は岩手県釜石市の復興の現状と、次の世代に語り継ぐためのゲーム風動画制作に挑戦し、福島県浪江町で行われた番組撮影にも参加した成果を発表。3班がそれぞれのアイデアや切り口でプレゼンテーションを行いました。
この活動にご協力いただきました皆様へ心より感謝を申し上げます。
誠にありがとうございました。
【関連リンク】
文京学院大学では、毎年3月末に開催される「AnimeJapan」に出展しておりましたが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、今年度は、オンライン配信で成果発表を行います。
経営学部1〜3年の学生たちが、
学生のアイデアや行動で社会や地域のサスティナビリティの実現に向け取組みました。
その成果を発表させていただきますので、是非、ご視聴参加ください。
- 【開催日】 2022年2月25日(金)17:30-19:00
- 【方 法】 Zoom開催
- 【対 象】 企業、自治体、大学教職員、大学生、高校生など興味のある皆様
- 【定 員】 80名
- 【申込締切】 2021年2月21日(月)15時
- 【マーチャンダイジング企画プレゼン】
■ 椿ランタンライトアッププロジェクト
2013年に発生した台風26号によって大きな被害を受けた伊豆大島を、学生ならではのアイディアや手法で復興支援したいと2016年に誕生したチームで4代目となる今期は「椿ランタンをインドへ」をテーマに、女性的視点から日本とインドの架け橋となり社会貢献活動を行う、一般社団法人日印女子フォーラムと連携し、インドの光のフェスティバルと呼ばれる「ディワリ」に合わせ1000灯の椿ランタンを制作し、ライトアップ展示を行いました。■ 東日本大震災復興支援プロジェクト「ブレーメンズ」
おうちゃ班
おうちゃ時間プロジェクト Ver.2
ほっと一息つき、大切な人との繋がりを感じながら、素敵なおうち時間を過ごしてほしい。 昨年度ブレーメンズは、おうちゃ( =「おうち時間」×「お茶」)プロジェクトを立ち上げました。今年度は、海外旅行にいけなくなった今、「国外に足を運ぶ楽しみ・人々との交流」をおうちでも体験できる、 「おうちでインドおうちゃ旅」を企画、販売しました。釜石班
岩手県釜石市とブレーメンズの繋がりや、釜石市の現状と復興について制作した映像について。また、福島県浪江町で行われた番組撮影への同行、実際に番組制作を行うプロから得たことなどの現地での体験を踏まえた活動報告を行います。
・AnimeJapan2020
2020年 3月21日(土)・22日(日)
・AnimeJapan2019
2019年 3月23日(土)・24日(日)
・AnimeJapan2018
2018年 3月24日(土)・25日(日)
・AnimeJapan2017
2017年 3月25日(土)・26日(日)
・AnimeJapan2016
2016年 3月26日(土)・27日(日)
・AnimeJapan2015
2015年 3月21日(土)・22日(日)
・AnimeJapan2014
2014年 3月22日(土)・23日(日)
・東京国際アニメフェア2013
2013年 3月21日(木)~24日(日)
・東京国際アニメフェア2012
2012年 3月22日(木)~25日(日)
・TAF(東京国際アニメフェア)発表会
2011年 4月14日(木)(東京国際1アニメフェア201は東日本大震災により中止)
・東京国際アニメフェア2010 出展
・東京国際アニメフェア2009 出展
・東京国際アニメフェア2008 出展
・東京国際アニメフェア2007 出展
・東京国際アニメフェア2006
2006年 3月23日(木)~26日(日)
- AnimeJapan
http://www.anime-japan.jp/ (外部サイト) - 文京学院大学AnimeJapan学生実行委員会 facebookページ
https://www.facebook.com/bunkyo.animejapan (外部サイト)
コンテンツ多言語知財化センター
学生および教員の考案・制作するコンテンツに関する著作権処理および相談、支援業務を行い、大学が行うコンテンツプロデューサーの養成のための教育を側面から支援し、あわせて知的財産関連教育の向上を資することを目的とします。
TEL:03-5684-4865
FAX:03-5684-4704
E-mail:cmd@bgu.ac.jp ※@は全角大文字です。英数半角に変換してお使い下さい。
〒113-8668 東京都文京区向丘1−19−1 B館311号室
文京学院大学コンテンツ多言語知財化センター 本郷キャンパス
※文京学院大学のキャンパス内にセンターがあります。
平日10:00-18:00(月曜〜金曜)
お問い合わせもお気軽にどうぞ