> 研究センター・機関|コンテンツ多言語知財化センタートップページ > お知らせ > 2021年11月7日(日)椿ランタンライトアッププロジェクト「日本とインドを繋ぐディワリミーティング」開催しました!
2021年11月7日(日)椿ランタンライトアッププロジェクト「日本とインドを繋ぐディワリミーティング」開催しました!
[ カテゴリ:イベント ]
12月
6日
2021
11月7日にAnimeJapan 学生実行委員会 椿班(経営学部2年5名)による「椿ランタンをインドへ ~日本とインドを繋ぐディワリミーティング~ 」がオンラインで開催されました。
AnimeJapan学生実行委員会 椿班は2013年に発生した台風26号により、大きな被害を受けた伊豆大島を、学生ならではのアイディアや手法で復興支援したいと2016年に誕生したグループで4代目になります。
椿の花の赤い色には癒し、やる気向上やポジティブになる心理的効果があります。
私たちの椿ランタンはただ赤いだけではなく、暗闇を優しく赤い光で照らすことで人々の心を癒し、優しい気持ちにすることができます。
学生たちは、先輩から引き継いだ、この椿ランタンの力を使って様々な人と繋がり、社会の課題解決を目指しています。
今年度は「椿ランタンをインドへ」をテーマに、女性的視点から日本とインドの架け橋となり社会貢献活動を行う団体、一般社団法人日印女子フォーラムと連携し、インドの光のフェスティバルと呼ばれる「ディワリ」に合わせ1000灯の椿ランタンを制作し、ライトアップ展示を行いました。
11月7日には、インドの学生他、約35名とオンラインで交流し、この椿ランタンを日本とインドを繋ぐ希望の光として、一緒に灯していこうと呼びかけました。
本学正門左手ショーケースに、2022年の1月下旬までライトアップ装飾が施されます。
この椿ランタンの灯りで心が癒され、優しい気持ちになっていただけたら幸いです。



文京学院大学AnimeJapan学生実行委員会椿班Instagramページ
https://www.instagram.com/tsubakihan_bgu/?hl=ja(外部サイト)
#椿ランタン のタグをつけて、皆さんが撮影した椿ランタンの画像の拡散を
お願い致します。
文京学院大学AnimeJapan 学生実行委員会facebookページ
https://www.facebook.com/bunkyo.animejapan (外部サイト)
コンテンツ多言語知財化センター
学生および教員の考案・制作するコンテンツに関する著作権処理および相談、支援業務を行い、大学が行うコンテンツプロデューサーの養成のための教育を側面から支援し、あわせて知的財産関連教育の向上を資することを目的とします。
TEL:03-5684-4865
FAX:03-5684-4704
E-mail:cmd@bgu.ac.jp ※@は全角大文字です。英数半角に変換してお使い下さい。
〒113-8668 東京都文京区向丘1−19−1 B館311号室
文京学院大学コンテンツ多言語知財化センター 本郷キャンパス
※文京学院大学のキャンパス内にセンターがあります。
平日10:00-18:00(月曜〜金曜)
お問い合わせもお気軽にどうぞ