> 研究センター・機関|キャリアセンタートップページ > お知らせ|すべてのトピックス一覧
すべてのトピックス一覧
11月
25日
2016
文京学院大学キャリアセンターは、12 月 14 日(水)、本郷キャンパスにて、 内定している先輩学生から在学生に、働くことの意味や困難を極めた中で 内定を勝ち取るまでの体験談などを伝える独自の就職活動支援プログラム 「キャリアてっぺんフォーラム」を開催します。今回、4 名の学生が登壇しま す。
「キャリアてっぺんフォーラム」の一番の特長は、登壇するのが職員や専門 家ではなく、先輩学生である点です。学生にとって最も身近な存在である 先輩の話を聞くことで、より具体的・現実的な学びを得るとともに、就職活動 へのモチベーションを高めることができます。
日時:12 月 14 日(水) 14:50~16:20
会場:本郷キャンパス 仁愛ホール(東京都文京区向丘 1-19-1)

11/26 身近な先輩である本学 OB・OG による就職相談会
[ カテゴリ:トピックス ]
11月
25日
2016
文京学院大学キャリアセンターは、11 月 26 日(土)、ふじみ野キャンパスに て、来年 3 月より就職活動が本格化する 2018 年卒の大学 3 年生に向け、 本学 OB・OG による就職相談会を開催します。
今回は、実際に社会に出て働く社会人であり、また大学の先輩でもある OB・OG 計 14 名が参加予定です。より気軽に話を聞けるよう、就職相談会のあとには懇親会も予定しています。
日時:11 月 26 日(土) 11:30~15:00
会場:ふじみ野キャンパス(埼玉県ふじみ野市亀久保 1196)

本郷キャンパス インターンシップ報告会を開催いたしました!
[ カテゴリ:トピックス ]
11月
17日
2016
●11月16日(水)の午後、本郷キャンパスにおいて今年度のインターンシプ報告会が開催されました。外国語学部は仁愛ホールにて参加した学生を代表して8人から、経営学部はウィングホールにて同8名の学生が檀上からプレゼン形式の研修報告がありました。また、受入先企業からも、両学部合せて計19社・36名の方々にご来校いただき、報告の聴講と講評をいただきました。報告会終了後、場所をB’s Diningに移して両学部合同の懇親会を催し、インターンシップに参加した学生も交え、島田理事長のご挨拶、両学部キャリア委員の先生方からのお言葉に続き、株式会社ウチダ人材開発センタ常務取締役HRD事業部長 清水政秀様よりご唱和の音頭をいただき全員で乾杯。約1時間にわたりお世話になった企業の方々、担当指導教員と参加学生の間で、お世話になった御礼、アドバイスなど懇親を深めていただきました。会後半では、本学ダンス部によるパフォーマンスの披露で若き血潮の花を添えていただき、大変有意義な時間を共有することができました。このインターンシップに参加したことにより、今日、学生が認識をあらたにしたことは、就活のみを目的とするのではなく、残りの学生生活をどのように価値あるものとするのか、そして如何に有意義な時間を過ごすのか、再度よく自身で考え意識して行動する機会にしてほしいということでした。

人間学部 保護者対象就職説明会を開催しました
[ カテゴリ:トピックス ]
11月
4日
2016
10月29日(土)本学ふじみ野キャンパスで人間学部3年生の保護者の方を対象に「保護者対象就職説明会」を開催いたしました。第一部「学科別分科会」、第二部「就職先別分科会」、その後「大人の発達障がいとキャリアを考える」をテーマとしてセミナーを行いました。学科別分科会では、①コミュニケーション社会学科、②児童発達学科、③人間福祉学科、④心理学科の4つの学科ごとに会場に分かれそれぞれの学科の特色や内容に応じた卒業生の進路状況や、キャリア支援の説明が行われました。就職先別分科会では①企業、②保育所・幼稚園・小学校、③福祉施設等の3会場に分かれ、卒業生や外部講師による説明が行われました。また、セミナーでは、発達障害者就労支援センタージョブセンター川越のセンター長伊藤雅義先生による発達障がいやジョブセンター川越の支援内容についての講演が行われました。参加された保護者の方々はそれぞれの話に熱心に耳を傾け、講師、教員、職員、卒業生との間で活発な質疑応答が展開されました。アンケートには「卒業生の就職体験談が聞けてよかったし、参考になった」、「学校の暖かさを感じました。親子でがんばっていきたいと思います」、「発達障がいの就労支援について知ることができてよかったと思っている」などの声が寄せられました。参加された保護者の方々には、現在の就職活動や本学が学生に行っているキャリア教育やキャリア支援について知って頂く良い機会となりました。就活生へのあたたかいサポートがされることと思います。
△就職先別分科会(保育所・幼稚園・小学校の様子) △就職先別分科会(企業希望者)の様子
△セミナー「大人の発達障がいとキャリアを考える」の様子

08月
5日
2016
8月3日(水)に、保健医療技術学部理学療法学科、作業療法学科の4年生を対象とした、学内就職説明会を開催いたしました。本説明会は今年度で8回目を数えます。昨年度に引き続き、全国から数多くの病院様・施設様にご参加いただきました。(ご参加病院・施設様数 195)
実習を終えたばかりの両学科の4年生は、進路選択に生かそうと各病院・施設様のお話に熱心に耳を傾けていました。また、理学療法士、作業療法士への思いを込めた質問をする学生も数多くおり、各ブースで熱のこもった質疑応答が繰り広げられておりました。参加いただいた病院様・施設様からは、本学の学生について「真摯で素直な姿勢」や「豊かなコミュニケーション能力」という面において高い評価をいただくとともに「理学療法士・作業療法士としてのビジョンをしっかり持っている」など貴重なご意見をいただきました。参加学生からは「就職先について明確にはイメージできていなかったが、様々な病院の説明を聞き、自分がどのような職場に勤めたいか、どのようなところを重要視していきたいかを考える良い機会になった」などの感想が寄せられました。

07月
13日
2016
7月2日(土)午後、本郷キャンパスにおいて、保健医療技術学部・臨床検査学科の3・4年生の向けに進路指導ガイダンスが開催されました。このガイダンスは、就職活動を本格的に開始する臨床検査学科の学生を対象としたガイダンスで毎年開催されています。8施設の医療機関から、基幹病院臨床検査部の技師長、救急検査士や細胞検査士などの院内専門職、大学病院の病理診断科の技師、大手検査センターの細菌検査室技師、スポーツ科学センターでのアスリートの健康管理の様子、都立病院の技師から公立病院での多岐にわたる業務概要など、各方面から多彩なお話しを聞くことができました。当日は計160名の院生・学生が参加しました。学生からは「病院だけでなく、様々な医療関連施設とその仕事があることを知った」「現場での実際の仕事について、また公立病院での様々な業務などがよく理解できてよかった」「仕事だけでなく、キャリアに関する考え方のリアルなお話しも聞けて、これからの進路選択に大変役立った」などの意見が寄せられました。また、ガイダンス終了後には、B’s Diningで講演者との情報交換会に併せて、今年は5施設からOBOGの技師5名も参加したパネル懇談会も催され、質疑応答を活発に交され、卒業後の就職に向けての大きな指針となりました。

本郷キャンパス 保護者向け就職説明会を開催いたしました!
[ カテゴリ:トピックス ]
07月
13日
2016
7月2日(土)午前、本郷キャンパスにおいて、文系3年生の保護者を対象に就職説明会が開催されました。この説明会は、これから就職活動を本格的に開始する学生の保護者を対象に、外国語学部・経営学部合同で毎年開催されています。第一部は、①就職状況と本学の就職支援について、②昨今の雇用情勢と就活学生へのサポートについての説明、そのあと第二部では、各学部別の分科会となり③現4年生による『就活体験談』をテーマとしたパネルディスカッションを開催し、現役就活生による生でリアルな声が披露され、最後の第三部に、④ゼミ別に担当の先生と保護者による懇談会を行いました。保護者からは、「実際の雇用・就職状況や本学の就職支援ならびにインターンシップのことなどがよく理解できた」「現役就活生の体験談は親近感があり身近な情報として大変参考になった」また「担当の先生とも直接お話しをする機会がありとてもよかった」などの好評をいただきました。当日は、家族数で135世帯、ご出席実数で204名(対前年+3.3%増)の保護者の方々に参加いただき、有意義な一日となりました。

本郷キャンパス 前期キャリアガイダンスを開催いたしました!
[ カテゴリ:トピックス ]
06月
15日
2016
●6月7・8日(火・水) 前期キャリアガイダンス
6月7・8日に、本郷キャンパスにおいて3年生を対象に『前期キャリアガイダンス』が開催されました。このガイダンスでは、今年は6月から選考解禁になった本格的な就活に備え、第一日目は『就活の全体像と流れ』について株式会社リクルートキャリアから、第二日目は『企業インターンシップの種類と選び方』について株式会社マイナビから、それぞれ講師にご来校いただき概要をご説明いただきました。7日のガイダンスでは約300名、8日は約285名、延べ約585名の学生が参加しました。参加した学生からは『就活の全体像と今後のスケジュール』『授業科目としてのインターンシップとの違い』『インターンシップ参加の目的と習得するもの』『先輩や実際の就活の状況』などがよく理解できたとの感想が寄せられました。

06月
12日
2016

第3回福祉ジョブフェアが開催されました!
[ カテゴリ:トピックス ]
05月
31日
2016
平成28年5月26日(木)、ふじみ野キャンパス小体育館において、第3回目となる「福祉ジョブフェア」が開催されました。
福祉業界の慢性的な人手不足や、メディアによるイメージダウンが大きな社会問題となっている中、
福祉職を目指す学生が各事業所の取り組みや採用状況について話を聞きました。
(会場の様子)
今回は、高齢者・子ども・障害者(精神含む)など幅広い分野の事業所が20箇所来校され、
人間福祉学科の4年生を中心に、120名以上の学生が参加しました。
その中でも、各事業所から12名もの卒業生が来校されたことで、
先輩たちが社会人として活躍する姿を身近で見ることができ、縦のつながりも強くなりました。
(事業所説明の様子)
会場内は、気合の入ったスーツ姿の学生も多く、2年生など早いうちから積極的に参加する学生もいたため、
真剣に話を聞く様子や、積極的に質問をする姿勢が事業所からも大変好評でした。
福祉専門職の就職活動はこれから盛り上がりを見せます!
活動を前に、進路や就職について考える貴重なきっかけとなり、意識が高まったイベントとなりました。

キャリアセンター(Career Center)
文京学院大学 本郷キャンパス キャリアセンター
(外国語学部・経営学部・人間学部 コミュニケーション社会学科、人間福祉学科福祉マネジメントコース・保健医療技術学部 臨床検査学科、看護学科)
〒113-8668 東京都文京区向丘1-19-1
TEL:03-5684-4901
FAX:03-5684-4417 map
文京学院大学 ふじみ野キャンパス キャリアセンター
(人間学部 児童発達学科、人間福祉学科ソーシャルワークコース、心理学科・保健医療技術学部 理学療法学科・作業療法学科)
〒356-8533 埼玉県ふじみ野市亀久保1196
TEL:049-261-6558
FAX:049-261-6083 map