> 研究センター・機関|キャリアセンタートップページ > お知らせ|すべてのトピックス一覧
すべてのトピックス一覧
人間学部保護者・学生対象就職説明会開催
[ カテゴリ:トピックス ]
10月
15日
2012
さる10月13日(土)、人間学部3年生の保護者と学生対象の就職説明会が開催されました。全体会では人間学部長、キャリア委員長のご挨拶、キャリアセンターによる昨年度卒業生の就職状況、就職活動スケジュール、キャリアセンターの支援体制、外部講師による「来年度予測、最近の学生気質、保護者として留意すべき点など」についての講演が行われました。学科ごとに分かれた分科会では、担当教員による進路に関する詳しい説明や卒業生、4年生内定者による就職活動体験談が話されました。全体会241名、分科会244名と昨年を上回る出席者があり、熱心に質疑応答がかわされていました。“就職活動の現状が分かって参考になった” “卒業生や4年生の話がとても興味深かった”等の感想が寄せられています。

夏期の短期インターンシップが終了致しました!
[ カテゴリ:トピックス ]
09月
28日
2012
本年は外国語学部・経営学部・短期大学、合わせて約150名の学生が夏期の短期インターンシップに参加致しました。
ドイツ・デュセルドルフや中国・大連のホテルから、空港、メーカー、商社、会計事務所、広告代理店、IT、議員事務所や区役所などの公官庁まで、
国内外の多種多様な業界で実習させて頂きました。これらの受入先は大学が独自のルートで開拓、運営しており、
授業として単位化されており、多くの学生が参加するのが文京学院のインターンシップの特徴です。
参加した学生からは「将来就きたい職が具体的になった」という声が多々あり、貴重な経験が出来たようです。特に学部3年生・短大1年生は目前に就職活動が迫っておりますが、一回り成長身した姿が頼もしく感じる夏休み明けでした。
今回本学の学生を受け入れ頂きました事業所様には改めて御礼申し上げます。今後ともご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い致します。

農業インターンシップ「田植え」を通じて、都市農村交流が実現!!
[ カテゴリ:トピックス ]
06月
14日
2012
6月10日(日)本郷の地元商店街である、三面大黒天商栄会の都市農村交流事業「米作り体験ツアー」企画に、本郷の地元住民、本学の学生と教職員、群馬県前橋市富士見町の皆様が参加し、地域交流を行いました。
農業インターンシップとして、本学の学生が参加し今年で4回目となります。今回の「田植え」には、学生10名と島田昌和先生をはじめとして、教職員も計6名が参加しました。富士見町での懇親会の会場には、前橋市市長がご挨拶に訪れるなど、行政も注目する大変魅力ある地域交流プロジェクトに発展しています。
今後も7月の「草取り」、9月には「御礼祭」、10月の「稲刈り」と「文京祭」、11月「産業祭」と「収穫祭」と都市農村交流を通じて、本郷の三面大黒天商栄会と群馬県前橋市富士見町の地域活性化に、本学学生中心に貢献していきます。
例年よりも多くの学生のインターンシップ学生の受入れをご快諾頂いた三面大黒天商栄会の皆様には、並々ならぬご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。


新年度になり就職活動もいよいよ本番を迎えました。今年は就職環境の変化も刻々と変化していますので最新の状況を踏まえて皆さんに個別のアドバイスを行っております。エントリーシートの添削、模擬面接、企業の紹介なども実施しています。ぜひキャリアセンターにご相談にお越しください.

OB・OG就職相談会が開催されました
[ カテゴリ:トピックス ]
02月
20日
2012
2月17日(土)本郷キャンパスにメセナにおいて学部3年生、短大1年生の学生を対象にしたOB・OG就職相談会が開催されました。
これは、在校生が卒業生を囲んで各企業、業界、仕事、就職活動などにつき質疑応答する形式で実施される相談会で今回初めて開催されたものです。
当日は多忙のなか19名の卒業生が出席していただき後輩のために熱心にアドバイスをいただきました。
川邉信雄学長、島田燁子学園長、森山直美外国語学部・短期大学同窓会長の挨拶の後、第一部説明会の開始となりました。参加した在校生も企業説明会では聞けないような生の情報に熱心に耳を傾けていました。中には自分が就職活動時に作成したエントリーシートを後輩に見せながら、細かいアドバイスをしたり、暖かくも厳しいアドバイスをする様子も見られました。
第二部は会場を学生ラウンジに移し、立食形式の懇談会となりました。
西村信勝キャリア戦略会議委員長、伊藤啓輔経営学部同窓会長の挨拶にづづき、在校生を代表し桐生知怜キャリアリーダー委員長の乾杯の音頭で開始となりました。
会場のあちらこちらで食事を交えながら卒業生を囲んで談笑する姿や久しぶりにゼミの指導教員と近況報告と在学時の思い出話に花を咲かせる姿が見られました。
会の締めくくりとして卒業生を代表してOA機器専門商社で活躍中の篠原健さんより後輩に向けての熱いメッセージが送られました。
最後に千葉隆一外国語学部。短期大学キャリア委員長、絹川直良経営学部キャリア委員長の挨拶、記念撮影で懇談会もお開きとなりました。
参加した学生からは普段のガイダンスや企業説明会では聞けない貴重な情報が得られた、生き生きと活躍する先輩の姿を見て非常に元気付けられた自分も就職でがんばって来年は後輩のために卒業生として参加したいという声が寄せられました。
卒業生からも久しぶりに懐かしい先生や就職に真摯に取り組む後輩と話をして仕事の励みになったとの声が寄せられました。
先輩と後輩の絆も一段と深まった充実した一日となりました。


学内企業説明会が開催されました
[ カテゴリ:トピックス ]
02月
11日
2012
2月9日(木)、10日(金)本郷キャンパスにおいて学部3年生、短大1年生の学生を対象にした学内企業説明会が開催されました。
これは、本学でもメインの学内企業説明会で全学をあげて開催される催しとなっています。
今年は会場を体育館(メセナ)に移し、本学の卒業生を採用している企業を中心に例年よりも20社ほど多い60数社が参加しました。
いくつかの企業では本学の卒業生や内定者が参加し、自分の大学時代の経験を基に後輩に具体的なアドバイスをする姿も見られました。
両日で500名弱の学生が参加し、各企業のブースにおいて熱心に説明に聴き入っていました。
学生からは外部の合同説明会では参加者が多すぎて説明をじっくり聞くことができないが、学内の説明会なら落ち着いて話を聞いたり質問することができ、大変参考になったとの声が多く、今後の就職活動に向けての大きなステップとなりました。
キャリアセンターでは今後も月1回のペースで学内企業説明会を開催し、学生と企業の出会いの場を提供していく予定です。


02月
11日
2012
2月9日(木)に本郷キャンパスにおいてキャリアてっぺんフォーラムが開催されました。
これは、内定した外国語学部、経営学部の4年生と短期大学の2年生が就職活動を開始した学部3年生と短期大学1年生に対して、就職活動の際に経験したハードルをどのように乗り越えてきたかをテーマとしたフォーラムで、昨年のふじみ野キャンパスに続いて実施されたものです。
フォーラムの企画、運営まで全てキャリアてっぺんフォーラム委員の学生により実施されました。
キャリアてっぺんフォーラム委員長の清田里穂さんと桐生知怜さん、川邉信雄学長の挨拶に続き、専門商社に内定した外国語学部4年の小方健太郎さんの講演が行われました。
小方さんからは就職活動を開始してから、現在の内定先に至るまでのプロセスを中心に説明していただきました。
途中で就職へのモチベーションを失いかけたこともありましたが、得意なスポーツに打ち込んだり仲間や家族の方とのコミュニケーションを図ることによりonとoffの切り替えをうまく図ることにより、強い精神力を養い内定を勝ち取りました。
熱く語る小方健太郎さん
次に住宅関連の商社に内定を得た短期大学2年生夏井麻衣さんの講演です。
最近の就職情報は四大生を中心としたものも多いなかで、短期間でも充実した学生生活を送ってきた経験を武器に、四大生にも負けない強い意思とバイタリティーで内定に至った経験を元気いっぱいに講演していただきました。
元気いっぱいに講演する夏井麻衣さん
最後にEコマース企業に内定した経営学部4年の河辺真理奈さんの登壇です。
Q&A形式でのリアルな対談スタイル進められ、自らのスタイルや価値観をしっかりともち、自分らしい就職活動をキーワードに就職活動を続け、希望の企業に内定を取った様子を語っていただきました。
自分らしさで語る河辺真理奈さん
続いてキャリア戦略会議委員長の外国語学部西村信勝教授より講評と表彰が行われ、島田燁子学園長の挨拶が行われました。
その後、ふたたび3人の内定者に登壇いただき、質疑応答となりました。学生からは次々と質問が寄せられ会場は熱気につつまれました。
いずれの講演者も就職活動の仕方は違いますが、インターネットのみに頼ることなく、自分らしさをしっかりと持ちながら自らの足で情報をとり内定を勝ち得たプロセスを笑いと涙を交えながら語っていただき、後輩たちも大いに勇気付けられたフォーラムでした。
最後に、講演学生とキャリアてっぺんフォーラム委員会学生の音頭で会場全員でシュプレヒコールを行い気合を入れて、学生たちは午後の学内企業説明会に向けて会場を後にしました。
参加した学生からは、等身大の先輩の生の姿を見られて良かった、就職活動が不安だったが自分のペースをつかみ粘り強く活動すれb良いことがわかった、などの声が多く寄せられました。
会場全体でシュプレヒコール

2012年2月9日 キャリアてっぺんフォーラムを開催<本郷キャンパス>
[ カテゴリ:トピックス ]
01月
24日
2012
学部3年生、短大1年生の就職活動も本番となってきました。
本学では昨年のふじみ野キャンパスに引き続き、本郷キャンパスでもキャリアてっぺんフォーラムを下記の要領で開催します。
これは、就職活動を様々な分野で頑張った学生を表彰する「てっぺんフォーラム」のキャリア版で、大小に限らず自ら就職の道を切り開いていった人、最後まで就活を諦めなかった先輩学生などの話を聴くことで、就職活動を控えた学生の就職へのモチベーションを高める目的で実施されるものです。
就職の出陣式も兼ねて実施されますので、就職活動を控えた学生はもちろん、学部1年生、2年生の学生も積極的に参加してください。
日時:2月9日(木) 午前10時30分~12時30分
会場:本郷キャンパス仁愛ホール
対象:本学学生

ふじみ野キャンパスで4年生就職内定者講演会を開催しています。
[ カテゴリ:トピックス ]
01月
10日
2012
4年生内定者による就活体験談を聴き、就職活動の内容や採用試験について質問したり、意見交換をすることにより、
自らの就職意識を高める講演会を実施しています。開催日は12月から1月の昼休み。今回は商社、建設、アパレル、ITなどの業界に
内定した9人の先輩達が昼休みに毎回1名登場し、ランチを食べながら真剣かつなごやかな雰囲気の中で後輩と交流しています。

一日面接セミナーを開催しています
[ カテゴリ:トピックス ]
01月
10日
2012
内定獲得の最大のポイントは面接です。外部講師による実践形式の個別面接指導を受けることにより、自分の長所や短所を認識し、面接スキルを高めます。
ふじみ野キャンパスでは、3年生の希望者対象として、12月~2月に合計4回の一日面接セミナーを開催しています。専門の外部講師の指導の元、1日かけてグループ面接、個人面接、グループディスカッションを小グループにわかれて体験します。外部講師の参加学生一人ひとりへの的確なコメントは毎回好評です。
