> BGU Wine
トップページ > 2014年11月の記事一覧
2014年11月の記事一覧
1
菅野ブドウ園と出会って
私たちにこのような機会をくださったのは、菅野ファーム(ブドウ園)の菅野豊さん。
写真の後列中央の小柄な方です。
いつもにこにこと私たちを迎えてくださいます。
そして、体力勝負の作業が始まります。
初めてぶどう園を訪れたときはまだ4月で、ひょろひょろのブドウの木が見えるだけでしたが、9月の収穫の時期には、たくさんの葉をつけた枝が広がり、ぶどうもたわわに実っていました。
このぶどう園が、BGUワインのふるさとです。
僕たちが育てたブドウ、おいしいワインになってください!

「BGU Wine」が誕生します
文京学院大学人間学部コミュニケーション社会学科の学生たちが、東北復興支援の一環で行ってきたワイン栽培。
学生たちは、定期的に福島県郡山市磐梯熱海町の菅野ブドウ園を訪れ、ブドウ畑の除草や収穫に汗を流してきました。
2015年2月末ごろには、その成果が、福島と大学の交流のシンボル、「BGU Wine」が誕生します。
「BGU Wine」は赤ワインと白ワインになって誕生します。
文京学院大学初!生産品の完成! 教職員の方もワインの完成を待ち望んでいてくれます。
でも、残念ながら今回僕たちの育てたブドウが「BGU Wine」になるのは一部となりました。
今年は本数を限って生産してもらうことに。。。
どこかでお披露目をしたいと考えていますが、本数を限られているのと、大学では酒類販売の許可をとれないので、販売できないのがとても残念です。
皆さんに(未成年の方は残念ですが、、、、)味のお披露目ができることが決まったら、このブログ等で発信していきます。
このブログを書いている僕自身、今は未成年ですが、ワイン納品時には20歳になっているので、今から楽しみにしています!
このブログでは、文京学院大学ワインの始まりから完成まで、多くの方々の手を動かし、思いを乗せたワインの物語をお届けしたいと思います。

1