第一回総合定例
2月15日(金)、新S館(仮称)建替工事の第一回総合定例が行われました。
最初に外装タイルの見本焼きを確認しました。
昨年の10月から何度も調整されたそうです。
ただ、あいにくの雨模様だったので、次週晴れている日に再度確認することになりました。

安全祈願祭
2月7日(木)、新S館建替工事の安全祈願祭が執り行われました。
式の開始前に、これから建設されるS館のイメージ図をみながら、現場説明を受けました。
清水建設の関係者の方々と本学関係者にて記念撮影
安全祈願祭は根津神社より斎主をお迎えし、執り行いました。
玉串奉奠の儀では、本学からは、理事長・学園長、学長、副理事長、校友会会長、学生自治会長が玉串を納めました。
いよいよ、本体工事が始まります。

S館解体工事順調に進行中
平成24年9月から着手しているS館解体工事は、順調に進行しており、現在は、既存の杭抜き工事を行っています。
いよいよ新S館(仮称)の本体工事が始まりますが、いままでの解体工事の様子を掲載いたします。
まずは平成16年に増築した箇所を解体し、昔のS館が現れました。(平成24年9月27日撮影)
S館の屋根を壊し、重機を入れて解体をしていきます。(平成24年10月19日撮影)
7階部分を解体。(平成24年11月2日撮影)
6階部分を解体。(平成24年11月9日撮影)
4階部分を解体。(平成24年11月17日撮影)
2階部分を解体。(平成24年11月27日解体)

東本館竣工!
平成24年8月17日(木)東キャンパス東本館第1期工事が竣工した。
東本館は当座S館の代替え建物として利用されるため、1階に入試広報センター、アクティブラーニングスタジオ・講義室を配置。2階、3階にも大中の講義室が配置された。
また、第1期竣工を記念し、9月21日(金)後期授業の開始に合わせ、オープニングセレモニーを実施した。
写真:9月21日テープカットの模様
