外国語学部

吉田研作先生講演会

2011.07.09

2011英語スキル委員会主催 英語教育シンポジューム開催

吉田研作先生 (上智大学教授)

2011年7月9日(土)に英語教育及び応用言語学で著名な吉田研作先生のご講演があります。

日時: 2011年7月9日(土)

10時から12時 (講演とレセプション)

場所: 東京都文京区

文京学院大学・短期大学 本郷キャンパス B館

8階 ウイングホール

事前登録:不要

費用:無料

 

スケジュール:

9:30~受付

10:00~10:05 開会の言葉

10:05~11:30 講演

11:30~12:00 懇親会 (Tea & Cookies)

 

題目:今後の日本の英語教育を考える―Can-doを参考に(講演の言語は英語)

 

 

変更等がある場合は、文京学院大学本郷キャンパスHPで報告しますので、お出かけ前にご確認ください。

 

備考:以下は参考資料です。事前にお読みくださる必要はありません。

CEFR http://www.coe.int/t/dg4/linguistic/Source/Framework_EN.pdf

SELHiで実際に作られたCan-doリストhttp://gtec.for-students.jp/cando/cando_example.htm

英検のCan-do リスト
http://www.eiken.or.jp/about/cando/cando.html

On Saturday, July 9th, 2011, Kensaku Yoshida, Professor at Sophia University, well-known expert in the field of TESOL and Applied Linguistics, will give a talk.

Date: Saturday, July 9th, 2011

Schedule: 10:00 to 12:00 (Lecture and reception)

Place: Bunkyo Gakuin University and College,

Hongo Campus, Tokyo,

B Building 8th Floor, Wing Hall

Pre-registration: Not necessary

Fee: Free of charge

Schedule:

9:30~Registration

10:00~10:05 Opening

10:05~11:30 Lecture

11:30~12:00 Refreshments  (Tea & Cookies)

The Future of Japan’s English Education –with reference to the use of Can-do criteria

(The lecture will be in English.)

Please check the Bunkyo Gakuin University and College website for updates.

Notes: Below are references.

CEFR http://www.coe.int/t/dg4/linguistic/Source/Framework_EN.pdf,

Can-do list used in SELHi

http://gtec.for-students.jp/cando/cando_example.htm
Can do list used for STEP Test

http://en.wikipedia.org/wiki/STEP_Eiken

交通アクセス:https://www.u-bunkyo.ac.jp/campus/access/map_hongo.html

 

吉田 研作(よしだ・けんさく)先生の近年のご業績は以下の通りです。

 

上智大学外国語学部教授。上智大学一般外国語教育センター長、上智大学国際言語情報研究所所長。

外国語能力向上に関する検討会座長、SELHiの研究開発に関する企画評価会議協力者、中央教育審議会外国語専門部会委員、The International Research Foundation for English Language Education 理事、Asia TEFL 理事、NPO小学校英語指導者認定協議会理事、国土交通省航空英語能力証明審査会会長、他.

Kensaku Yoshida

Professor, Faculty of Foreign Studies, Director of the Center for the Teaching of Foreign Languages in General Education, Director of the Sophia Linguistics Institute for International Communication, Sophia University.

Chair, MEXT Committee to Discuss Ways to Improve the Foreign Language Ability of the Japanese, member of the Foreign Language Sub-committee of the Central Education Committee, Board member of The International Research Foundation for English Language Education, Executive committee member of Asia TEFL, President of the Airline Pilots’ English Proficiency Assessment Committee, Ministry of Land and Transportation, Executive Committee member of J-Shine, etc.

Recent Publications

Books

2010  ベーシック・プログレッシヴ英和・和英辞典(編集主幹)小学館 (Editor-in-chief, Basic Progressive English-Japanese/Japanese-English Dictionary. Tokyo: Shogakkan)

2010 外国研究の現在と未来(編集)上智大学出版 (Editor, Foreign Studies: Present and Future. Tokyo: Sophia University Press)

2010 起きてから寝るまで英語表現700オフィス編(監修)アルク (Editor, 700 Expressions from Morning to Night—Office Version. Tokyo: ALC)

2009  小学校英語はじめてセット(監修)アルク (Editor,  The Beginner’s Set to Conduct Elementary School English Class. Tokyo: ALC)

2009  起きてから寝るまで英語表現700(監修)アルク (Editor, 700 Expressions From Morning to Night. Tokyo: ALC)

2008  21年度から取り組む小学校英語―全面実施までにこれだけは(編著)教育開発研

       (Editor/Author, English in the Elementary Schools from 2009—What to Do Before its Full Implementation. Tokyo: Kyoiku Kaihatsu Kenkyusho.)

2008  小学校英語指導プラン完全ガイド(監修)アルク (Editor, Complete Guide to Lesson Plans for Elementary School English. Tokyo: ALC)

2007  はじめての英語日記(共著、コスモピア)(Yoshida & Shirai, The First English Diary. Tokyo: Cosmopedia.)

2007  小学校の教室英語フレーズ集 (監修)アルク (Editor, Classroom English Phrases for Elementary School English. Tokyo: ALC)

2005  ECF English Curriculum Framework–幼児から成人まで一貫した英語教育のための枠組み (共著、リーベル出版) (Tanaka, Yoshida, Negishi & Tamai.  ECF English Curriculum Framework—A Coherent Framework for English Education from Children to Adults.  Tokyo: Libel)

Articles

2011  早期英語学習の中学英語学習への影響―情意要因およびCan-do意識の調査から. 教育測定研究所委託研究成果報告書(共著)上智大学

2011  国際社会に生きるための日本人の英語. 英語教育3. 59/ 13, p. 40

2010日本の英語教育政策の理念と課題― 一貫した英語教育体制の構築を目指して.   田尻英三、大津由紀夫(編)「言語政策を問う!」ひつじ書房、pp. 179-198

2010  小学校外国語活動と評価法の進め方, 小学校・中学校「新指導要録」解説と記入、教育開発研究所編、教育開発研究所 pp. 52-56

2010  アカデミック英語能力テスト(TEAP) 開発の意味  英語教育8, 59/5, p. 26

2009  The Course of Study and the Possibilities for Change in Japan  生井健一、深田嘉昭(編)言語・文化・教育の融合を目指して―国際的・学際的研究の視座から、開拓社、pp. 387-400

2009  生徒も教師もコミュニケーション体験. 現代教育科学 no. 632、2009 年5 月号, pp. 49-52

2009  高等学校における「外国語教育の充実 「教職研修」Vol.37-8, 2009/4, pp. 52-53

2009  外国語活動の必修化する理由、授業研究21 第629号、pp. 51-53

2008  外国語活動 「小学校・中学校 移行措置への対応ポイント」(高階編)、教育開発研究所、2008、pp. 118-120

2008 The effects of teaching practice on the development of students’ English proficiency. Studies in Language Science 7 (ed. T. Ogura et al.)、pp. 23-37

2008 韓国の高校生はどのように英語を学んでいるのか?「東アジア高校英語教育GTEC 調査2006 二次調査 報告書」(共著)、ベネッセ・コーポレーション

2008  日本人の英語コンプレックスをなくすために「小学校五年生から英語に親しもう」と提唱している(インタビュー)、国際人流 252号、pp. 32-35

2008  小学校英語活動の導入をどう進めるか、「新い学習指導要領と信頼される学校教育の実現」学校教育研究所、pp.78-81

2008 外国語教育の充実にどう取り組むか、教職研修5月号,pp. 42-45

2008  私のゼミ紹介、JACET通信 163号、pp. 2-4

2008  小学校の外国語活動をどう進めるか、ポイント解説―中教審「学習指導要領の改善」答申(高階玲治編)、教育開発研究所、pp. 71-74

2008 小学校英語をどう指導するか、教育展望3 特集 新学習指導要領で取り組むべき改善事項 54:2、pp. 22-27

2007  International English as performance-based phenomenon、Selected Papers from the Sixteenth International Symposium on English Teaching (English Teachers’ Association/ROC) November 9-11,、pp. 172-179

2007  Proposing a model of English education for Japan、「英語教育の最前線」e-linc 国際シンポシムプロシーディングス、関西大学、pp. 39-54

2007  東アジア高校英語教育GTEC調査2006 (共著)ベネッセ

2007  第1回小学校英語に関する基本調査(保護者調査)報告書(共著)ベネッセ

2007  第1回小学校英語に関する基本調査[教員調査]報告書(共著)ベネッセ

2006  操縦士等に対する航空英語能力証明―ICAO英語試験モデル開発委託研究報告書(共著)(財)航空輸送技術研究センター

2006  何が小学校英語教育の問題か、教育時評10号, pp. 16-19

2005  東アジア高校英語教育GTEC調査―高校生の意識と行動から見る英語教育の成果と課題(共著)ベネッセ

2005  The Fish Bowl, Open Seas, and International English、KOTESOL Proceedings 2004: Expanding Horizons: Techniques and Technology in ELT.  pp. 11-20

2005  小中高大一貫の英語教育をデザインするための枠組み(共著) 英語教育 54:8、pp. 67-72

2005  日本人の英語力を評価するための前提、教育開発1、pp. 1-12